- 2022.04.07
- 奈良国立博物館に行ってきました~駐車場、見どころ、特別展など
- 2022.04.01
- 第二種電気工事士【初心者必見】技能試験突破のための3つの準備
- 2022.03.24
- 管理業務主任者の難易度と「宅建士とダブル合格」するポイント
- 2022.01.03
- 管理業務主任者の受験記「しっかり勉強しないと合格できない」資格です
- 2021.12.02
- メッシュWi-Fiが「親機+中継機」より快適な理由【Decoがおすすめ】
- 2021.11.25
- 【撃沈!】宅建士の受験体験記「なめたらあかん」難しさでした
資格・検定
-
-
第二種電気工事士【初心者必見】技能試験突破のための3つの準備
2022/4/19
第2種電気工事士技能試験へ向けて準備することをまとめました。技能試験は何をするのか、どんな工具が必要なのか、練習用材料セットはどうするのか・・・といった基本的な情報です。技能試験を受験する方は参考にどうぞ。
-
-
管理業務主任者の難易度と「宅建士とダブル合格」するポイント
2022/3/24
管理業務主任者を独学で受験しました。宅建士とのダブル受験でのチャレンジです。結果は残念ながらどちらも不合格でしたが、失敗から学んだ「こうすればダブル合格できる」という考察を紹介します。同年度にどちらも合格したい方は参考にどうぞ。
-
-
管理業務主任者の受験記「しっかり勉強しないと合格できない」資格です
2022/3/25
管理業務主任者を独学で受験しました。宅建士を受験した後に続けての挑戦です。試験会場や難易度に関する感想を紹介します。管理業務主任者を受験する方は参考にどうぞ。
お出かけ情報
-
-
奈良国立博物館に行ってきました~駐車場、見どころ、特別展など
2022/4/19
奈良国立博物館の紹介です。駐車場の情報や見どころ、拝観した特別展(聖林寺十一面観音)についての感想になります。仏像が好き、奈良公園へ観光で行く、正倉院展などで博物館へ訪れる、そんなあなたは参考にどうぞ。
-
-
【パン食べ放題モーニング】オランダ屋奈良店はおしゃれで静かで広々
2022/3/23
奈良にあるオランダ屋というカフェで「パン食べ放題モーニング」をいただいてきました。おしゃれな外観、広々とした空間でゆったりした雰囲気が味わえる良いお店でした。美味しい焼き立てパンをたっぷり味わうことができ、大満足しましたので紹介します。
-
-
大阪から車で京都観光~伏見稲荷、八坂神社、知恩院、駐車場など
2021/3/31
大阪から京都市内へ車で遊びに行きました。伏見稲荷大社、八坂神社、知恩院、祇園でランチというコースです。半日でサクッと回れるけど京都っぽさが十分味わえます。安い駐車場の情報もありますので京都観光の参考にどうぞ。
暮らしのヒント
-
-
メッシュWi-Fiが「親機+中継機」より快適な理由【Decoがおすすめ】
2021/12/10
自宅のネット環境をメッシュWi-Fiにしました。「親機+中継機」のときより格段に快適になりましたので、導入した機器や感想、メリット・デメリットなどを紹介します。メッシュWi-Fiを検討している方は参考にどうぞ。
-
-
DecoM4(メッシュWi-Fi)の安定する設定【わが家の場合】
2021/12/4
自宅にTP-Link社のDecoという商品を購入してメッシュWi-Fiを構築しました。導入はすんなりとはいかず、安定動作させるのに試行錯誤しました。わが家でのDecoの安定動作する設定を紹介します。
-
-
WordPressにログインできないけどプラグイン停止で回復できた
2021/6/18
突然、WordPressにログインできなくなりました。原因はIP Geo Blockというプラグインでした。ログインできないのでWordPressの管理画面を使わずにプラグインを無効化する方法を試して、無事回復することができました。
記事一覧
-
-
奈良国立博物館に行ってきました~駐車場、見どころ、特別展など
2022/4/19
奈良国立博物館の紹介です。駐車場の情報や見どころ、拝観した特別展(聖林寺十一面観音)についての感想になります。仏像が好き、奈良公園へ観光で行く、正倉院展などで博物館へ訪れる、そんなあなたは参考にどうぞ。
-
-
第二種電気工事士【初心者必見】技能試験突破のための3つの準備
2022/4/19
第2種電気工事士技能試験へ向けて準備することをまとめました。技能試験は何をするのか、どんな工具が必要なのか、練習用材料セットはどうするのか・・・といった基本的な情報です。技能試験を受験する方は参考にどうぞ。
-
-
管理業務主任者の難易度と「宅建士とダブル合格」するポイント
2022/3/24
管理業務主任者を独学で受験しました。宅建士とのダブル受験でのチャレンジです。結果は残念ながらどちらも不合格でしたが、失敗から学んだ「こうすればダブル合格できる」という考察を紹介します。同年度にどちらも合格したい方は参考にどうぞ。
-
-
管理業務主任者の受験記「しっかり勉強しないと合格できない」資格です
2022/3/25
管理業務主任者を独学で受験しました。宅建士を受験した後に続けての挑戦です。試験会場や難易度に関する感想を紹介します。管理業務主任者を受験する方は参考にどうぞ。
-
-
メッシュWi-Fiが「親機+中継機」より快適な理由【Decoがおすすめ】
2021/12/10
自宅のネット環境をメッシュWi-Fiにしました。「親機+中継機」のときより格段に快適になりましたので、導入した機器や感想、メリット・デメリットなどを紹介します。メッシュWi-Fiを検討している方は参考にどうぞ。
-
-
【撃沈!】宅建士の受験体験記「なめたらあかん」難しさでした
2022/3/25
宅建士試験に独学でチャレンジしました。実際に受験してみた感想です。とにかく難しい試験でした。受験当日の様子や難しさの理由と反省点などです。受験を考えている方は参考にどうぞ。
-
-
DecoM4(メッシュWi-Fi)の安定する設定【わが家の場合】
2021/12/4
自宅にTP-Link社のDecoという商品を購入してメッシュWi-Fiを構築しました。導入はすんなりとはいかず、安定動作させるのに試行錯誤しました。わが家でのDecoの安定動作する設定を紹介します。
-
-
【ドローン検定3級】の受験体験記、手軽に基礎知識が習得できる!
2022/3/15
ドローン検定3級の受験体験記です。試験問題や難易度に関しての紹介です。勉強法についての紹介もあります。ドローン検定3級を受検しようか考えている方は参考にどうぞ。