この記事はこんな人におすすめ
- 大阪府立図書館、大阪市立図書館を利用したい人
- 無料の自習スペースを探している人
- 資格取得や受験で勉強中の人
大阪には超巨大な図書館が2つもあります。大阪府立中央図書館と大阪市立中央図書館です。
府立中央図書館では自習ができます。(※自習=持ち込みの資料だけでの勉強)
さらに、24館ある大阪市立図書館でも2018年度から多くの図書館で自習が可能になりました。
わたしもよく図書館を利用しています。本を借りたりするだけでなく、調べ物をしたり、勉強したり。自習室のように使ったりもします。
図書館で勉強すると捗ります。静かで勉強する雰囲気にあふれているからです。多くの蔵書を利用して知識を深めることもできます。
大阪の図書館はすごく便利です。大阪は読書パラダイスな街です。
自習についての情報をメインに、大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。
蔵書数国内最大級の2つの中央図書館
大阪には自治体による運営としては国内最大級レベルの図書館が2つもあります。
府立と市立の中央図書館です。
両図書館とも、膨大な蔵書数を誇る広くて立派な施設です。
図書館名 | 蔵書数 | 建物 |
大阪府立中央図書館(東大阪市) | 約215万冊 | 地上4階、地下2階(延床面積30,770平方メートル) |
大阪市立中央図書館(大阪市西区) | 約225万冊 | 地上3階、地下1階(延床面積34,532平方メートル) |
大阪市全区に市立の地域図書館
大阪市立図書館は西区の中央図書館だけでなく、各区にあります。市立中央図書館以外に計23館あります。
23館の蔵書数の合計は約188万冊です。大阪市立図書館24館全体では、約413万冊となります(それ以外に移動自動車文庫の蔵書が約9万冊)。
他の大都市の図書館と比較すると、いかに多いかが分かります。
他都市の図書館の蔵書数
- 東京都立中央図書館 約210万冊
- 横浜市立中央図書館 約173万冊
大阪市立、大阪府立図書館は無料の自習室
大阪府立図書館も大阪市立図書館も自習ができます。
自習室がわりに利用する受験生や資格勉強中の社会人が多くいます。もちろん無料。
自習や閲覧だけの利用であれば「利用者カード・図書カード」の作成も不要です。
自習というのは持ち込みの資料だけを使っての学習のことです。他の自治体の図書館では原則自習禁止の施設が多いです。
府立図書館と市立図書館での自習利用の状況について紹介します。
大阪府立図書館(中央、中之島)での自習
大阪府立中央図書館での自習
自習もできる閲覧席が3Fと4Fを中心に、約500席あります(3F 社会・自然系資料室に約280席、4F人文系資料室に約230席)。一人席もあります。
おすすめポイント
- 施設が大きく広々して開放感がある
- 席数も多く、自習している人がたくさんいるので安心感がある
- 疲れたら、3階の屋上庭園でリフレッシュできる
さらに、2Fの多目的スペースや会議室を学習室として開放しています。
↓開放日や時間はホームページにてご確認ください。
多くの席数がありますが、利用者もたくさんいるのでお昼から行くと席を確保できないこともあります。
特に、学校の試験期間前は早くから満席になるようです。朝一番に行くのが無難です。
1Fにランチタイムのみの小さな食堂があります。
- ダイニング風人(11:00~14:30)、予算500円~600円程度で定食あり。
施設情報
開館時間:火曜日~金曜日 9時~19時(こども資料室・国際児童文学館は9時~17時)、土・日・祝・休日 9時~17時
住所:東大阪市荒本北1-2-1
(近鉄けいはんな線「荒本駅」1番出口から徒歩約4分、近鉄けいはんな線はOsakaMetro中央線と乗り入れているのでOsakaMetroで行けます。)
ホームページ:https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/
大阪府立中之島図書館での自習
中之島図書館は自習はできません。館内の資料の閲覧のみとなります。
(以前は自習スペースがあったようですが、現在は廃止されています。)
施設情報
開館時間:月曜日~金曜日 9時~20時、土曜日 9時~17時
住所:大阪市北区中之島1-2-10(※大阪市役所東隣)
(Osaka Metro 御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅 (1号出口)から徒歩約4分)
ホームページ:https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
大阪市立図書館(中央、各区)での自習
市立図書館では自習できないと思っている方が多いと思います。
以前は大阪市立図書館は自習禁止で、図書館内の資料を利用しての閲覧や学習に限られていました。
2018年度より大阪市立図書館の多くで自習が可能になりました。
ただし、各区の地域図書館は小規模で席数が限られています。自習可であってもあくまで閲覧者が優先であるというルールを守っての利用になります。
市立中央図書館以外はあまり席数がないので、閲覧者に気を使っての利用となりがちです。
自習目的であれば大阪市立中央図書館をおすすめします。
大阪市立中央図書館(大阪市西区)での自習
1階から3階まで、約750席の閲覧席で自習が可能です。特に2階の読書席は仕切り付きの一人席になっており、集中して勉強ができます(約150席あり)。
また、2階には持ち込みPC使用可能なEルームがあります。
おすすめポイント
- 駅と直結しているので交通便利
- 施設が大きく、席数も多い
- 持ち込みPC専用ルームがある
- 仕切付き机(一人席)もあり、周りを気にせず集中できる
大阪市立中央図書館も早くから席が埋まってしまうことが多いです。
特に、試験期間前や休日には開館待ちの列ができることもあります。できるだけ早く行くのが良いでしょう。
施設情報
開館時間:月曜日~金曜日(第1・第3木曜日は休館)9時15分~20時30分、土・日・祝・休日 9時15分~17時
住所:大阪府大阪市西区北堀江4-3-2
(OsakaMetro千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀駅」7号出口すぐ)
ホームページ:https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=134
大阪市立中央図書館のネーミングライツについて
大阪市立中央図書館はネーミングライツにより、名称が「辰巳商会中央図書館」と変更されます。
期間は2026年9月30日まで。ちなみにネーミングライツの金額は年間200万円だそうです。
当記事では従来通り「大阪市立中央図書館」と表記します。
各区の大阪市立図書館での自習
大阪市各区にある大阪市立図書館(地域図書館)での自習利用の状況です。
※図書館名をクリックすると、各図書館の公式サイトが開きます。
図書館名 | 自習利用についての運用 | 席数 |
中央(西区) | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 755 |
北 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。(備考:席数が少なく、普段から空いている席はあまりありません。) | 14 |
都島 | どこの席でも自習に利用できます。(備考:館内が狭隘であることから、混雑時等は来館者が譲り合いながら利用できるよう案内しています。) | 8 |
福島 | 自習はご遠慮いただいています | 0 |
此花 | どこの席でも自習に利用できます。(備考:席数が少ないので、混雑時は譲り合って御利用ください。) | 14 |
島之内(中央区) | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 20 |
港 | どこの席でも自習に利用できます。 | 7 |
大正 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 4 |
天王寺 | 自習に利用できる席と遠慮いただく席があります | 17 |
浪速 | どこの席でも自習に利用できます。 | 16 |
西淀川 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。(備考:混雑時は、長時間の席の利用はご遠慮ください。) | 25 |
淀川 | どこの席でも自習に利用できます。(備考:座席数が少ないため、他の利用者と譲り合って利用してください。) | 7 |
東淀川 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。(備考:席数が少なくふだんから空いている席はあまりありません) | 12 |
東成 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 39 |
生野 | どこの席でも自習に利用できます。 | 24 |
旭 | 自習はご遠慮いただいています | 0 |
城東 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 36 |
鶴見 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 33 |
阿倍野 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 26 |
住之江 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 8 |
住吉 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 44 |
東住吉 | 自習はご遠慮いただいています | 0 |
平野 | どこの席でも自習に利用できますが、調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。 | 35 |
西成 | 自習はご遠慮いただいています | 0 |
(大阪市HP、2018年3月27公表資料より抜粋、一部改変 )
※席数=自習のできる席数、子供の席は含みません(大人用の席または兼用の席の数になります)。
※上記表の参照元資料の著作権は大阪市にあります(CC BY 4.0 ライセンス)。
その他の大阪府下の図書館での自習
八尾市の図書館での自習
大阪市民はお隣の八尾市の図書館も利用できます。八尾市民も大阪市立図書館を利用できます。
八尾市立図書館は4館あります。自習のできる図書館もあります。
八尾図書館:自習用スペース(学習室)あり、利用には貸出カードが必要
ホームページ:https://web-lib.city.yao.osaka.jp/eachlib/yao/index.html
龍華図書館:自習用スペースあり、持ち込みノートパソコン利用可の共同研究ルームあり(共同研究ルーム利用には貸出カードが必要)
ホームページ:https://www.yao-ryugelib.jp/
大阪府下の市立、町立図書館等での自習
その他の大阪府下の市立、町立図書館等の自習可不可の状況を調べてみました。
独学応援!大阪の自習可能な図書館を調べました
試験勉強や資格試験などの勉強に図書館を利用したい方は多いと思います。大阪府下の各自治体での自習可能な図書館を調べました。参考にしてください。
続きを見る
貸し出し利用の仕方
貸し出し利用に関しては下記記事をご覧ください。
大阪府立図書館、大阪市立図書館での貸し出し利用と便利な活用法
大阪府立図書館および市立図書館で本を借りたい方のために、図書館での貸出の方法とおすすめ活用法を紹介します。両図書館とも、大阪在住でなくても、お勤め先や通学先がある場合は借りることが可能です。本好きの方は当記事をぜひ参考にしてください。
続きを見る
公衆無線LANの使用が可能
府立図書館、市立図書館ともに全館で公衆無線LAN(館内wi-fi)の利用が可能です。
また、一部制限はありますがノートパソコンの持ち込みができる図書館もあります。
公衆無線LAN、ノートパソコンの使用に関しては各図書館にお問い合わせください。
電車でのアクセス、駅近で利用しやすい図書館
図書館への電車でのアクセス方法です。
アクセスの良い大阪市立図書館
通勤通学の途中で利用しやすい大阪市立図書館をピックアップしました。
OsakaMetro(地下鉄)・JR・私鉄の駅から徒歩3分以内(300m以内)のアクセスの良い施設です。
市立中央図書館(西区)
最寄り駅:OsakaMetro千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀駅」7号出口すぐ
(開館時間:月曜日~金曜日 9時15分~20時30分、土・日 9時15分~17時、第1・第3木曜日は休館)
地域図書館(各区)
図書館名 | 最寄り駅 |
阿倍野 | OsakaMetro谷町線「阿倍野駅」6号出口すぐ |
島之内(中央区) | OsakaMetro堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」6号出口から南東方向に300メートル |
此花 | 阪神なんば線「千鳥橋駅」下車 徒歩3分 |
城東 | OsakaMetro長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目駅」下車、7号出口から北西方向に300メートル |
鶴見 | OsakaMetro長堀鶴見緑地線「横堤駅」4号出口から北方向にすぐ |
西成 | OsakaMetro四つ橋線「岸里駅」2号出口から東方向に100メートル ※自習不可 |
西淀川 | JR東西線「御幣島駅」1号出口すぐ |
東成 | OsakaMetro千日前線・今里筋線「今里駅」2号出口から西方向に100メートル |
福島 | OsakaMetro千日前線「野田阪神駅」7号出口から西方向に300メートル ※自習不可 |
港 | JR弁天町駅南口またはOsakaMetro中央線「弁天町駅」2号B出口から西方向に300メートル |
(開館時間:火曜日~金曜日 10時~19時、土・日・祝・7月21日から8月31日の期間の月曜日 10時~17時、第3木曜日は休館)
開館状況については、各図書館のホームページにて開館カレンダーをご確認ください。蔵書点検等により休館の場合があります。
大阪府立図書館へのアクセス
図書館名 | 最寄り駅、開館時間 |
府立中央図書館 | 近鉄けいはんな線「荒本駅」1番出口から北へ徒歩約4分(荒本駅へはOsakaMetro中央線が乗り入れ)、(開館時間:火曜日~金曜日 9時~19時、土・日・祝・休日 9時~17時) |
府立中之島図書館 | 大阪市役所の東隣。Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋駅」・京阪本線「淀屋橋駅」1号出口北東へ約300メートル、京阪中之島線「大江橋駅」6番出口東へ約300メートル、京阪中之島線「なにわ橋駅」1番出口西へ約300メートル、(開館時間:月曜日~金曜日 9時~20時、土曜日 9時~17時) ※自習不可 |
開館状況については、各図書館のホームページにて開館カレンダーをご確認ください。蔵書点検等により休館の場合があります。
まとめ
大阪市立図書館は各区にあるという特徴を生かして、地域と密着した図書館、ご近所の利用しやすい図書館となっています。お近くの地域図書館が自習可能ならば、ぜひ活用してみてください。
大阪府立中央図書館と大阪市立中央図書館は自習・学習スペースが充実しています。じっくり調べ物をしたり、本腰を入れて勉強するにはもってこいです。府立中央図書館には屋上庭園もあり、勉強のあいまに一息つくことができます。
試験や受験の勉強をする学生のみなさんにも、資格や仕事の学習をする社会人のみなさんにも図書館は超おすすめです。
同じように自習する仲間がいるので勉強がはかどります。エアコンも心地よく調整されています。変に寒すぎたり、暑すぎたりすることもありません。
自宅での勉強に疲れたときや煮詰まったとき、気分転換に利用するのもいいですよ。
※自習可であっても閲覧者が優先であることをわきまえ、ルールとマナーを守って利用しましょう。
各図書館の蔵書数について
大阪市立図書館の蔵書数は「平成31年3月31日現在 大阪市立図書館蔵書統計」より
大阪府立中央図書館の蔵書数は「平成30年度大阪府立図書館基礎指標」より
東京都立中央図書館の蔵書数はHPより 2019年3月31日現在
横浜市立中央図書館の蔵書数は「H30年度横浜市立図書館年報」より
↓簡単にできる正解率アップの方法をまとめました 資格試験や受験で正解率を上げるための5つのテクニックを紹介します。私が実際に心がけて実践しているちょっとしたコツになります。全て試験本番に簡単にできるもののばかりで労力ゼロの方法。合格に近づくための参考にしてください。 続きを見る
資格試験で正解率をアップする5つのコツ、受験本番すぐできるテクニック