PR お出かけ情報

大阪から東京まで車で楽しく家族旅行!(時間・交通費・観光ルート)

2017年10月26日

自動車で楽しく家族旅行

この記事はこんな人におすすめ

  • 東京へ車で家族旅行する人
  • 東京へ車で行く予定の人

家族旅行で東京へ行ってきました。少しでも出費をおさえるため、自家用車での旅を選択。

大阪を前日夜に出発。1日目は鎌倉、東京を観光し、2日目はディズニーランドに行きました。

はじめて車で東京まで行くので、出発前は道路事情や運転疲れなどいろいろと心配でした。

でも自動車で行ってみると、とても楽しくて充実した旅になりました。

その時の記録と感想です。車で東京まで行かれる方は参考にどうぞ。

 

大阪~東京:所要時間、距離、交通費

所要時間:約12時間(休憩2時間および仮眠3時間を含む)

走行距離:約550Km

交通費:合計 約16,000円

内訳

高速代:約10,000円(門真~茅ヶ崎、朝比奈~葛西東 ETC割引料金)

ガソリン代:約6,000円(燃費12km/L、ガソリン単価125円/Lで計算)

※すべて片道で計算

わたしと家族の基本スペック

車の運転は好きではない。車好きでもない。

車はミニバン。

長時間運転していると眠くなるタイプ。

嫁さんはペーパードライバーなのでひとりで運転しないといけない。

子供は2人。走り出して10分後ぐらいから「いつ着くのか」と何度も聞いてくる。

ワンコを飼っている。今回はペットホテルに預ける。

大阪から鎌倉・東京、具体的な行動の記録

大阪を前日夜に出発

夜のドライブ

8/10(木)<前日出発>

明日からお盆休み。仕事を終えて急いで帰宅、シャワーを浴びて出発。

19:45 ペットホテルにワンコを預ける。

20:00 晩御飯(牛丼チェーン店)

20:45 門真インターから高速へ。

第二京阪の宇治あたりで故障車による渋滞、約30分のロス。

22:00 草津:トイレ休憩約15分

24:00 刈谷:休憩30分

(今回は新東名ではなく旧東名ルートを選択しました。)

01:30 浜名湖:仮眠 約1.5時間

03:15 浜名湖を出発

04:00 日本坂:仮眠 約1.5時間

05:30 日本坂を出発

07:00 中井:トイレ休憩 約30分

(※仮にこのままディズニーランド直行なら、8:30頃の到着になります。)

旧東名ルートを走った理由

旧東名にしたのは、もしかしたら途中で富士山が見えるかもと思ったからです。

でも全く見えませんでした。夏場はモヤがかかっていることが多く富士山が見える確率は低いそうです。

どうしても富士山が見たくて帰り道も旧東名にしましたが、ちらりとも見えませんでした。う~ん、残念。

キレイな富士山を見たいなら、冬場の方がおすすめです。

鎌倉に寄り道&小町通りでおいしい朝食

8/11(金)祝日<1日目:鎌倉、東京観光>

茅ヶ崎で朝食をとる予定だった店(パシフィック ドライブイン)の入り口がわからずウロウロ、途中で引き返したら渋滞にはまって30分以上のロス。

あきらめて鶴岡八幡宮へ向かう。

茅ヶ崎→鎌倉方向への道路はすいているが、逆の鎌倉→茅ヶ崎方向は大渋滞でした。海沿いで一車線ずつの道だからでしょうか。

09:15 鎌倉、鶴岡八幡宮着、参拝

鶴岡八幡宮

10:00 フレンチトースト専門店にて遅めの朝食(おいしかったです)。


10:45 鎌倉を出発

横浜中華街に行こうかと思ったが、嫁さんが「先にディズニーランドのおみやげを買いたい。ディズニーランドの外でも買えるとこがあるらしい。」と・・・

ディズニーランドは明日行く予定なんですが・・・

内心、「明日でええやん!」と思ったが(←絶対口には出さない)、逆らってもろくなことが無いという経験則に素直にしたがいおみやげを買いに行くことに即決。

東京観光(イクスピアリ、スカイツリー、浅草)

12:20 イクスピアリ着、おみやげを先に購入

東京ディズニーリゾートにある商業施設イクスピアリの「ボン・ヴォヤージュ」というディズニーショップへ。

子供たちは明日のためにミッキー柄のTシャツを購入。嫁は大量におみやげを購入。

ディズニーお土産

お土産×2カゴ

「明日また来るのに、なにがボン・ヴォヤージュやねん」と思いながら、特に買うものもないので2時間弱店外で待つ。

(「ボン・ヴォヤージュ」とは「良い旅を」という意味のフランス語(bon voyage)、旅人をお見送りするときの言葉です。)

※結果的には、『先におみやげを買っておく作戦』は大正解でした!嫁さんエライ!

(ディズニーランド訪問当日におみやげを買っていたら、時間がもったいなかったし、ゆっくり選べてなかったでしょう。)

昼ご飯はパス(晩御飯が食べ放題の予定なので)

15:15 墨田公園近くにてスカイツリーを見る

東京スカイツリー

「東京スカイツリーは展望台への入場料がバカ高い。あれはのぼるもんじゃなくて外から見るもんだ。」と、友人から聞いていたので見るだけにすることに。

スマホで撮影場所をググる。墨田公園がよさそうなので決定。

墨田公園駐車場に車を入れて近くの交差点で記念撮影。※墨田公園駐車場は30分以内は無料です。以後30分まで毎に100円(普通車)となります。

×印が駐車場、○印が撮影場所、矢印方向にスカイツリーが見える [国土地理院電子地図を利用]

余談ですが、都内で駐車場を安く利用したいなら駐車場予約アプリを使うのもいいかもしれません。

実際に使ってみた感想はこちら。便利だし安いしで、おすすめです。

駐車場予約アプリPeasy
駐車場予約アプリPeasyはお得で便利!良い点6つと欠点2つ

駐車場予約アプリPeasy(ピージー)を利用してみた感想です。空き駐車場を簡単に検索、無料で予約できるので便利でした。駐車料金も周辺相場より安くてお得。Peasyの特徴、使い方、良い点とダメな点を紹介します。

続きを見る

15:40 浅草見学、浅草寺参拝

雷門の目の前の「雷門地下駐車場」へ入庫。混んでいるのを覚悟していたが、すんなり入れました。

東京都内はどこも車は少なく感じました。目的地へはどこへでもナビの到着予測時間以下で行くことができました。

お盆で人や車が少ないのが理由でしょうか。お盆に車で東京観光は”あり”ですね。

仲見世通りはすごい人でした。外国人観光客も多いです。

浅草寺

 

混雑を避けるため側道を歩いていると美味しそうなメロンパンを食べている人とやたら出会う。

すごーく食べたかったが、晩御飯が食べ放題の予定なのでガマンする。

※浅草でメロンパン屋が人気なのを後日知る。食べとけばよかった~。

工事中の雷門

工事用シートに覆われた雷門

雷門は工事中(2017年8月訪問時)。でも、工事用のシートに雷門の写真がプリントされていた。

ナイスアイデア。

気づかない人もいるのではと思うほど違和感なしでした。

16:50 ホテル近くのコインパーキングに駐車。タクシーにて晩御飯を食べるお店がある新宿三井ビルへ。

ディナーは藤井隆さんオススメの店「シズラー」で

17:00 シズラーでディナー

子供がサラダ好き&チーズ好きなのでシズラーをチョイスしました。サラダーバーがメインのちょっとお高いファミレスです。

以前「おしゃれイズム」というTV番組で、藤井隆さんがオススメの店として紹介しているのを観て「行ってみたーい」と思ってました。

シズラー新宿

シズラー新宿

このお店、関西にはありません。念願かなって、というところですかね。

焼きたてのチーズトーストが最高でした(←食べ放題)。

サラダも種類が豊富。タコスがおいしい(←サラダもタコスも食べ放題)。

満腹、大満足でした。

※シズラーはお得なクーポンあり。かしこく利用すれば20%OFFになります(事前登録が必要です)。

夜景を見に都庁の無料展望台へ

18:45 都庁展望台(都庁はシズラー新宿店から徒歩5分くらい)

新宿都庁

無料の展望台です。東京の夜景が楽しめます。ここも外国人観光客が多いです。

19:15 都庁を出発

新宿駅周辺を通って徒歩にてホテルへ。すごく涼しい!

(東京は2017年8月1日から8月22日まで21日間という観測史上2番目の連続降雨記録の最中でした。この時は雨には降られませんでしたが、ヒンヤリとした気候で気温は22、3度くらいだったようです。)

20:00 チェックイン

シャワーを浴びる。

缶酎ハイを飲みながら東京ディズニーリゾートのガイドブックを読む。

22:00 明日は早いので就寝

翌朝はディズニーランドで開園待ちするため、5時起床の予定です。

↓ディズニーランドでの行動の記録、休日でも13個ものアトラクションを攻略!

ディズニーランドの素晴らしさに感動!

まとめ

お盆の東京は、車が少なくて快適でした。高速道路も渋滞はありませんでした。

もし、あなたが自動車で東京まで行こうかどうしようか迷っているなら、実行することをおすすめします。

大変ですが楽しい旅ですよ。記憶に残る旅になります。

長々と読んでくださってありがとうございます。

 

それでは、安全運転でお出かけください。

ボン・ヴォヤージュ!

 

 

車で東京まで行くメリットと深夜運転の心がまえ

おすすめ記事
夜明けの道
車で大阪から東京まで~前日夜発で行くべき理由と準備と心がまえ

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

続きを見る

タイヤを安く交換する方法

「タイヤフッド」というタイヤ販売サイトでタイヤ交換した体験談です。

  • ネット販売なので安い!
  • 購入から交換予約までネットで完結!

安くて簡単なのでおすすめです。

↓安く、手間なくタイヤ交換したいあなたは参考にどうぞ。

応援する女性
タイヤフッドは評判通り?タイヤ交換したら、安い簡単知識不要

タイヤフッド(TIREHOOD)というタイヤ販売&予約サイトでタイヤ交換をした時の感想です。評判やメリット、デメリット、注意点、お得情報などをまとめました。タイヤを安く交換したい方やタイヤフッドに興味がある方は参考にどうぞ。

続きを見る

2020/10/28

水木しげるロードの楽しみ方4つ、そこはまさに妖怪テーマパーク!

鳥取県境港にある水木しげるロードは商店街全体が妖怪テーマパークと化しています。ただぶらぶら歩くだけでも十分楽しいのですが、スタンプラリーや妖怪ブロンズ像などを組み合わせるとさらに面白さがアップしますよ。これから訪問される方は当記事を参考にしてください。

ReadMore

駐車場予約アプリPeasy

2024/3/1

駐車場予約アプリPeasyはお得で便利!良い点6つと欠点2つ

駐車場予約アプリPeasy(ピージー)を利用してみた感想です。空き駐車場を簡単に検索、無料で予約できるので便利でした。駐車料金も周辺相場より安くてお得。Peasyの特徴、使い方、良い点とダメな点を紹介します。

ReadMore

キャンプの思い出

2019/10/22

今まで行ったキャンプ場をまとめて紹介!おすすめポイントとランキングも

今まで行ったキャンプ場の記録です。主に近畿地方周辺です。簡単な感想とおすすめポイントの紹介もあります。キャンプ場選びの参考にどうぞ。

ReadMore

山積みの文庫本

2021/8/3

下鴨納涼古本まつりで糺の森へ、古書市を楽しむコツと注意点

本を探すのも買うのもほとんどAmazonで済ますようになった私ですが、欲しい本を見つけにアナログの極致とも言える古書市に出掛けてきました。大量に出品されている古書の中からお目当てのタイトルを探すのは困難でした。下鴨納涼古本まつりに行って気付いた注意点と楽しみ方のコツです。

ReadMore

2021/3/22

室生寺に行ってきました~由来と国宝と境内の様子など

奈良県宇陀市にある室生寺を訪問しました。室生寺は国宝や重文が数多くあり、古(いにしえ)の建築物や仏像を堪能することのできる素晴らしい寺院です。境内の様子を写真でご紹介します。訪問する際の参考にどうぞ。

ReadMore

フレンチトースト

2020/10/2

LONCAFE鎌倉:ふわとろフレンチトーストはため息&しあわせの味

家族旅行で行った鎌倉、遅めの朝食を食べようと小町通りをウロウロ。「フレンチトースト専門店」の看板につられて訪れたLONCAFE(ロンカフェ)鎌倉店さんの感想です。ふわとろフレンチトーストが絶品のおしゃれでおいしいお店でした。店内と料理を写真付きで紹介しています。

ReadMore

さわやかガール

2024/4/24

炭焼きさわやか:はじめて行くなら知っておきたい7つの心得

静岡県限定のファミレス「炭焼きレストランさわやか」でハンバーグを食べました。なんの予備知識もなく行ったら、いろいろとびっくりすることがありました。はじめて訪れる人は参考にしてください。ちなみに、ハンバーグはとっても美味しいですよ。

ReadMore

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-お出かけ情報
-, , ,