PR 暮らしのヒント

ベランダのうるさいコオロギを防虫スプレーでだまらせた話

2017年8月30日

コオロギがうるさい

マンション高層階のベランダになぜかコオロギが・・・

マンションのベランダ

我が家はマンションの高層階、虫とはほとんど縁のない生活を送っています。

夏場でも蚊に悩まされるようなことはめったにありません。

ゴキブリも何年も見かけたことがありません。

そんな我が家のベランダになぜかコオロギ君がやってきて鳴きはじめたのです。

しかも朝の4時。

夜明け前の、いつもはまだ就寝中の時間です。

かなりの音量で鳴くので、安眠を妨げられました。

どうすればコオロギを静かにさせられるのでしょうか?

その時の記録です。

近くだと、すごくうるさいコオロギの鳴き声

うるさい目覚まし

8月の終わりの出来事です。

夜中に「リリリリリー、リリリリリー」という電子音?で目が覚めました。

時計を見ると午前4時。

間違えてアラームを設定したスマホが鳴っているのかと思いすぐに確認。

しかし、スマホが犯人ではありませんでした。

嫁さんも目が覚めたようで「隣の家の目覚ましが鳴っている!」と言っています。

確かに外から聞こえてくるようです。

(不用心ですが、夏場は窓を開けて網戸にして寝ています。)

音の正体を確かめるためにベランダに出てすぐに気づきました。

「コオロギが鳴いてるやん!」

コオロギの基本スペック
成虫の体長10~40mm
日本全国に分布
活動時期は7月~11月
鳴くのはオスのみで求愛や縄張り主張のために鳴く
鳴き声の音量は約50db(ちなみに一般的な目覚まし時計は約60db)

騒音と言えるレベルではないのですが、「リリリリリー」という電子音に似た鳴き声です。

ほんとに目覚ましがなっているような感じです。

ベランダのコンクリに反響するためでしょうか、近くだからでしょうか、とてもうるさいです。

静かな時間帯なのでなおさら、やかましく感じます。

静かにさせるためにやったこと

やる

とにかくもう一度寝たいし、近所迷惑だし(我が家で目覚まし時計がなっていると思われるかも!)どうにかして鳴き声を止めなければいけません。

夜明け前でまだ暗いので、目視では見つけることができません。

高音域の単調な音のためでしょうか、鳴き声に方向感がありません。

どこにいるのか全くわからない状態です。

殺虫剤があれば話がはやいのですが、虫とは縁のない生活ゆえ我が家にはありません。

仕方がないのでホースで水をまいてみました。

鳴き止みました。

でも、数分後にはまた鳴きはじめます。

もう一度、コオロギ君がいそうなところを重点的に水をまいてみました。

(あわよくば流されることをねらって・・・)

鳴き止みました。

でも、数分後にはまた鳴きはじめます。

殺虫剤の替わりに、虫除けスプレーをまいてみました。

静かになりました。

再び鳴き始めることもありません。

虫除けスプレーはコオロギ君を黙らせるのに有効なのでしょうか?

まとめ

まとめ

・コオロギを静かにさせるには虫除けスプレーが有効かもしれない(仮定)

隠れる場所のないベランダで散布したため、直接コオロギに付着したのかもしれません。
とすれば、

・コオロギに直接虫除けスプレーを付着させる
もしくは、コオロギの生息範囲近辺に付着させる必要がある(仮定)

朝方、元気なコオロギ君を発見、近くの公園に放しました。

虫除けスプレーがコオロギ君にとってやさしい方法であることは間違いないようです。

(機会があれば有効性を検証したいのですが、もう一度コオロギ君と出会うチャンスが今のところありません。)

防虫スプレーは赤ちゃんでも使えるタイプがわたし的にはおすすめです。

コオロギ君、食糧危機を救う切り札と言われるくらい繁殖力と生命力が強いらしいですよ。

アニサキスとは
アニサキスと目が合ったので奴について調べてみた【正しく恐れる】

夕食用の生タラにアニサキスがいたので、アニサキスについて調べました。アニサキスに関する疑問の答え(どんな魚にいるのか、症状、予防法など)を紹介します。食中毒の原因にもなる寄生虫ですが、適切な処理をすれば大丈夫ですよ。

続きを見る

禁煙
禁煙が続かない人に知って欲しい、とっても大切な5つの秘訣

1日2箱のヘビースモーカーだったわたしが禁煙に成功した秘訣を紹介します。禁煙を始めても長続きしない人、何度も失敗してしまう人は是非参考にしてください。禁煙後のリバウンド(また吸ってしまう)も防ぐ事ができる禁煙のコツです。

続きを見る

台風のイメージ
最強台風!風速40メートルの中を出歩いたら恐怖しか感じなかった

この記事の内容 台風の中、歩いて帰宅したら、強烈な風に恐怖を感じた 風速による風の威力はどれくらいなのか 台風のときは絶体に外出は控えたほうがいい 2018年9月4日、台風21号が四国及び近畿地方を直 ...

続きを見る

オンラインで仕事する女性

2024/5/15

遅いVDSLを高速化したいときに見落としがちな2つのポイント

VDSL方式の通信速度を大幅に改善できた事例を紹介します。wifiルーターを変える、IPv6にする、プロバイダーを変えるなどでは改善できなかったので、電話線コンセントを場所変更してみました。VDSLの通信速度にお悩みの方は参考にどうぞ。

ReadMore

ブログ

2023/9/14

ブログが不正アクセスで403エラー!サーバー初期化で再構築した話

本ブログが不正アクセスで改ざんされて、一時アクセス不能になりました。その結果、サーバー初期化して再構築することに・・・その顛末をまとめましたので参考にどうぞ。

ReadMore

2022/11/9

オススメはこれ!【オンラインそろばん教室】比較

オンラインで学習できるそろばん教室の紹介です。数ある中から授業形態や価格、モチベーションアップの仕組みなどの観点でおすすめの3社をピックアップしました。そろばん教室選びの参考にどうぞ。

ReadMore

マキタCL107

2023/10/13

マキタCL107「コードレス掃除機」1年使った正直レビュー

マキタのハンディタイプ掃除機、CL107のレビューです。1年間使ってみての感想です。軽量ボディで気楽に掃除をすることができる良い機種だと思います。掃除機選びの参考にどうぞ。

ReadMore

クレジットカード

2022/11/14

【注意】アマゾンから謎の請求500円!カード不正利用の原因と対策

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

ReadMore

2023/10/31

メッシュWi-Fiが「親機+中継機」より快適な理由【Decoがおすすめ】

自宅のネット環境をメッシュWi-Fiにしました。「親機+中継機」のときより格段に快適になりましたので、導入した機器や感想、メリット・デメリットなどを紹介します。メッシュWi-Fiを検討している方は参考にどうぞ。

ReadMore

2023/9/22

DecoM4(メッシュWi-Fi)の安定する設定【わが家の場合】

自宅にTP-Link社のDecoという商品を購入してメッシュWi-Fiを構築しました。導入はすんなりとはいかず、安定動作させるのに試行錯誤しました。わが家でのDecoの安定動作する設定を紹介します。

ReadMore

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-暮らしのヒント