前回からの続き、大阪から高知・四万十へのキャンプ旅行の記録、その3です。
3日目の観光は佐田沈下橋のみ、昼からはキャンプ場へ帰ってBBQをしました。
↓前回:足摺、竜串、土佐清水方面の観光はこちら
-
高知・四万十へキャンプ旅行2~とまろっと、足摺岬、竜串、土佐清水
前回からの続き、大阪から高知・四万十へのキャンプ旅行の記録、その2です。 2日目の足摺、竜串、土佐清水方面への観光の様子をご紹介します。 ↓前回:大阪から高知県への道のりと高知市内の観光はこちら &n ...
続きを見る
4/30(火・祝)~佐田沈下橋、雨のBBQとラタトゥイユ、そして令和
とまろっとの朝、天気回復の予報!
5:00 起床、雨はやんでました。
キャンプ場をひと回りすると、倒壊しているタープがありました。
どうやら雨がたまって重みで崩れたみたい。
タープは雨が落ちるように張りましょう(下の写真の赤丸のように、1か所を低くして雨の通り道を作る)。

タープの雨対策(琵琶湖での写真)
嬉しいことにウェザーニュースの天気予報では、今日と明日は曇りに変わってました。
前日夜の時点では、今日4月30日の午後から明日5月1日の午後まで雨でしたが、両日とも曇りになってた。やったー。
一番避けたかった雨中での撤収作業は避けられそうです。
7:30 子供たちが起床
朝食はフレンチトースト、サラダ、フルーツ(小夏)
この小夏という果物、はじめて食べました。高知ではこの季節のメジャーなフルーツのようで、スーパにいっぱい売っていました。
これがむっちゃジューシーで甘酸っぱくて美味しいんです。
高知で食べたもののなかで一番美味しかった。残念ながら大阪では売っていないようです。
-
小夏が美味しすぎておすすめ!グルメ王国高知で食べたものまとめ
ゴールデンウイークに高知へキャンプ旅行に行きました。高知を楽しんできたワタシがどうしても伝えたい感想は、高知には美味しいものがいっぱいある!なかでも小夏が最高!ということで、今回のキャンプ旅行で食べた美味しいものをまとめて紹介します。
続きを見る
四万十川の佐田沈下橋へ
9:15 佐田沈下橋へ向けて出発。天気が回復しそうなのでウキウキ。
9:45 佐田沈下橋駐車場に到着。キャンプ場からは20~30分で到着します。
駐車場はほぼ満車でした。

佐田沈下橋駐車場
佐田沈下橋は駐車場から歩いて5分ほどのところにあります。
10時前のまだ早い時間でしたが、多くの観光客で賑わっています。
沈下橋は増水時に川をせき止めてしまわないよう、欄干が無い構造になっています。
水量が増えると橋が川に沈んでしまうので沈下橋なのですね。潜水橋と呼ぶ地方もあるそうです。
欄干がないということは、橋の端から落ちたらそこは四万十川。
わが家のワンコは何をしでかすかわからないわんぱくものなので、スリングに入れて抱っこして渡りました~。

欄干がないので川に落ちそうで怖い
沈下橋は生活道路です。地元の方が実際に使用している道ですので、観光する際は普通に車が通ります。マナーを守って観光しましょう。
佐田沈下橋からは屋形舟(遊覧船)も出ているみたいです。
10:30 佐田沈下橋を出発
↓佐田沈下橋へ行く際は走行ルートに注意!
-
佐田沈下橋へ車で行く場合のナビルート、県道340号線は走行注意
車で佐田沈下橋(さだちんかばし)へ行った際にカーナビとグーグルマップのナビを併用したのですが、途中でそれぞれのナビに違うルートを案内されました。カーナビの案内は対向しにくい狭い道だったので注意が必要です。
続きを見る
昼食はバーベキューに、しかし・・・・
せっかくキャンプに来たので昼食はバーベキューをすることに。
ウェザーニュースの天気予報を信じます(今日、明日とも曇り)。ちなみにヤフーの天気予報では昼前から夜中の3時まで雨でした。
10:55 スーパーマルナカ着
サニーマートよりマルナカの方が高知産のものが多い気がします。
晩御飯のための野菜(できるだけ高知産をチョイス)と昼食のバーベキューのための肉類を購入。
キャンプ場へ戻る途中、誕生日を迎えた長女のためにケーキを買いました。アマンドというお店。
ロールケーキがいっぱい売ってたけどショートケーキを買いました。もしかしてロールケーキが有名だったのかな?
4人家族なのにケーキが6個あるのは、娘2人が2個食べるからで~す。
(上品なお味の、とっても美味しいケーキでした。)
この時点ですでに雨がパラパラ降ってます。
ウェザーニュースの天気予報はハズレなのでしょうか?
雨の下でBBQは無理、シェルターの中では煙い!
バーベキューの用意をしてたら、さらに強く雨が降ってきました。
そのうち本格的に降ってきたのでシェルターの中に移動、シェルターのなかでのBBQは初体験、煙い。
ウェザーニュースの天気予報を確認したら、いつの間にか23時まで雨の予報に変わってた。そんなの、あり~?!(結局、雨は夜中まで降ってました~)。
カラダがBBQの煙にいぶされて、焼肉臭くなったのでシャワーをすることに。
昨日途中で水になった反省から、小銭をたっぷり持って行きましたよ。
大急ぎで浴びたら、100円5分でも時間が余りました~♪

奥の扉がシャワー室、キレイです
ディナーはラタトゥイユ風
晩御飯は地元野菜を使ったラタトゥイユ風の煮込み料理。
次女のリクエスト。基本的にほったらかしでできるので楽チンです。
(キャンプでは、嫁さんではなくワタシが料理するのがオクラ家のルール)
せっかくなので高知産の野菜をたっぷり使用。

高知産の野菜たち
野菜だけだと寂しいので手羽元も入れます。
ダッチオーブンで作ります。
味付けはクレイジーソルトのみ。
水は一切入れません。野菜からの水分だけで充分なんです。
写真では蓋が閉まらないほど満タンですが、煮込むにつれ野菜から水分が出て、半分くらいにかさが減ります。
ダッチオーブンだと圧力鍋と同じ効果で肉はトロトロに柔らかくなります。
野菜の旨味も逃げませんので、できあがりは、ほんと美味。
ちなみにクレイジーソルトはキャンプではむっちゃ便利な調味料です。
沢山調味料をもっていくのが面倒な場合は、これひとつでもOK。
炒め物や煮込み料理の味付けにはもちろん、野菜にかけても美味しいのでドレッシング代わりにもなります。
豆腐にかけても美味しいです(豆腐にクレイジーソルト&オリーブオイルも最高!)
夕食後、洗い物をしている長女が叫んでいます。

都会ではまず見ることがないので珍しいみたい。
流しのシンクの縁をゆっくりと歩いていました。雨が続いているから登場したのかな。
夕食の後は家族団らんタイム。今日はカードゲームはせずにひたすらおしゃべり。わが家は女子3人なのでよくしゃべります。
ワタシはもっぱら聞き役。楽しくてまたまた1人でワインを1本空けてしまいました。
(嫁さんは下戸、娘は未成年なので飲むのはワタシ1人だけなんです。)
22:00 酔っぱらって眠くなったので就寝
令和、バンザーイ
夜中の12時前くらいに話し声で目覚める。
遅くまでおしゃべりしている人がいるみたいです。
どこかのサイトから「れいわばんざーい!」という声が。
そうですね令和なんですねぇ。
特別な日なので、今日くらいは遅くまでおしゃべりされてもOKかな。
(※おしゃべりがあったのは令和カウントダウンを迎える特別なこの夜だけ。とまろっとのキャンパーさんはみんなマナーのいい人ばかりでした。)
そのうちすぐに静かになり、わたしもいつの間にか寝てしまいました。
夜中2時にトイレに起きたらやっぱり雨、ワンコもついでにトイレ。
朝まで爆睡。
<つづく>
↓高知キャンプ旅行の続きはこちら
-
高知・四万十へキャンプ旅行4~雨撤収、龍馬パスポート、御朱印、チキンナンバン
ゴールデンウイークに高知県の四万十市までキャンプ旅行に行きました。 その時の記録、その4です。 最終日は撤収して、四国カルストへ行く予定でしたが雨のため観光は中止。 まっすぐ大阪へ帰ることに・・・のは ...
続きを見る
↓今回の旅で利用したオートキャンプ場とまろっとの詳しい施設紹介はこちら 高知県四万十市にあるオートキャンプ場とまろっとは高規格で快適なキャンプ場です。海沿いの高台に位置するのでロケーションも最高。市街地まで車で10分ほどなので買い物もすごく便利でした。3泊4日滞在してきた感想と詳しい紹介です。 続きを見る
大自然&高規格!オートキャンプ場とまろっとの施設・周辺情報