PR 暮らしのヒント

PINコードの確認はがきが届かない!どれだけ待てばいいのかな?

2018年5月9日

しばらくお待ちください

google アドセンスの収益の合計が一定額を超えると、「住所確認」のためにアカウントで設定した住所へPINコードが郵送されます。

PINコード発送のトリガーとなる合計額は1,000円です。この額を超えると、googleさんが発送手続きを開始します。

PINコードが記載されたハガキですが、普通は2~4週間で届くようです。

でもワタシの場合はそれ以上かかったので、どれくらいをメドに待てばよいのか調べました。また、PINコードには入力期限があるようです。注意が必要なのであわせてお読みください。

 

PINコードのはがき到着までの日数はどれくらい

アドセンスでの収益の合計額が1,000円を超えると、googleさんがPINコードハガキの発送手続きを開始します。

それとともに、AdSenseの上部にこのような赤いバーが表示されます。

AdSenseのPINのバー

この赤いバーの「操作」部分をクリックすると下のような「住所の確認」が表示されます。ここにPINコードを入力するんですね。

アドセンスのPIN確認

郵送にて送られてくるPINコードというのはgoogleさんが自動的に生成した個人識別番号です。6桁の数字になります。

このハガキ、マレーシアから発送されます。

通常では2~4週間ほどで届くようですが、

PIN は上記の日付の 3~5 日後に郵便で発送され、2~4 週間ほどでお受け取りいただけます。お届けまでの時間は郵便事情によって異なります。

<AdSenseの画面より抜粋、マーカはオクラによる>

でも、こんなふうにも書かれているので6週間以上かかる可能性もあります。

PIN は 11.4×15.2 cm(4.5×6 インチ)の白いはがきに印刷され、上記の日付の 3 日から 5 日後に発送されます。 届くまでには 3 週間から 6 週間かかります。 PIN メールの中身は次のようになっています。メールの外観を表示するには、ヘルプ センターをご覧ください。

<AdSenseの画面より抜粋、マーカはオクラによる>

最長で考えると、5日後に発送されて届くまでに6週間・・・なので、ワタシは7週間待っても届かなかったらPINコードの再発行をリクエストしてみようかと考えていました。

そしたら、はい、7週目に無事到着いたしました~!

こんなハガキが届きました!

PINコードハガキのオモテ

PINコードハガキのウラ

到着までの経緯は、最初のPINの生成日:2月25日(日)→ハガキの到着:4月17日(火)

ですので、厳密には7週間と2日目の到着。

いくらマレーシアからといっても長くかかり過ぎのような気がしますが・・・

ググって調べると、はやい人で約2週間、平均的には4週間ほどで到着しているようです。なかには、9週間後に到着したツワモノもいるみたいです。

なので「到着までに気長に待った方がいいですよ~」と言いたいところですが、ひとつだけ気を付けないといけないポイントがあります。

PINコードには入力期限がある

気を付けるポイントはPINコードには入力期限があるということ、

PIN の入力は最初の発行日から 4 か月以内に行ってください。4 か月が経過すると、お客様のアカウントの広告掲載が停止されます。

<AdSenseのヘルプより抜粋>

4か月という期限内に入力しないと広告掲載が停止されてしまいます。

これって、「広告配信がストップされたら、またAdSenseの審査を受けないとダメなの~!」と焦ってしまいますが、そうではありません。

停止というのは「一時停止状態」です。広告掲載を復活させる方法はちゃんと用意されています。

ハガキを待ってPINコードを入力する

googleに直接住所確認の手続きをする

なんかが復活の方法になります。

PINコードのはがきは4週間ごとに再リクエストが可能

PINコードが届かない場合、発行日から4週間後に郵送を再要求することが可能です。

ワタシの場合2月25日(日)にPINコードが発行されました。そして、AdSenseの画面には「3月18日(日)以降に新しいPINのリクエストが可能です」となっていました。再発行はきっちり4週目以降ということですね。

「新しいPINのリクエストが可能」とのことですが、再発行されるPINは最初のPINと同じ番号のようです。

再発行によって、「すでに郵送中のPINコードが無効になる」というわけではありません。PINコードの再発行と言うよりは同じPINコードの再発送というイメージです。

つまりは、あとさきの順序に関係なく届いたPINコードで処理を行えばOKということですね。

なので、再発行が可能になれば再リクエストの手続きを行なうのが確実です。(この時、アカウントに登録されている住所に間違いがないか確認してください。もしかしたら住所が間違えていて届かないのかもしれません。)

AdSenseにPINコードを入力

無事PINコードのハガキが届いたら、ミシン目にそってペリペリ3辺を切り取ります。ハガキを開くとなかに6桁の数字が記載されています。

それをアドセンスの「住所の確認」のPINコードの入力欄へ入力します。

PINコードの入力欄

このとき、3回間違えると広告配信が停止されますので慎重に。

PIN を 3 回間違えて入力した場合

PIN の入力は慎重に行ってください。3 回間違えて入力すると、サイトへの広告配信が停止されます。停止された広告配信を再度有効にするには、Google にご連絡いただく必要があります。

<AdSenseのヘルプより抜粋、マーカはオクラによる>

といっても3回間違える人はまずいないと思いますが・・・。PINコードは近眼&老眼のワタシでも大丈夫なくらい大きな文字で印刷されていますので見間違いもまずないでしょう。

注意するのは、「入力は半角で」ということくらいでしょうか。

まとめ

PINコードのハガキは通常は2~4週間で届きます。ただし、6週間以上かかることもあります。

PINコードのハガキの再発行は4週間ごとに行えます。再発行が可能になれば再リクエストの手続きを行ないましょう。

PINコードの入力は最初の発行から4か月以内に行なわないと、広告配信がストップされます。ただし、これは一時停止の状態です。

配信がストップされても「PINコードを入力する」、「直接googleさんに住所確認の手続きをする」などの再配信の方法が用意されています。

以上のことをふまえ、あまりやきもきせずに心穏やかに待つのがよろしいでしょう。

補足

PINコードハガキの発送と同時に「AdSense でのお支払いの仕組み」のメールが届くそうですが・・・。でも、そんなメール見た記憶がありません。

受信トレイを検索してもヒットしないので、ワタシのところには届かなかったようです(基本的にGmailは削除しないので・・・)。なんでだろ?

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-暮らしのヒント
-