PR お出かけ情報

佐田沈下橋へ車で行く場合のナビルート、県道340号線は走行注意

2019年5月14日

四万十川、佐田沈下橋

この記事はこんな人におすすめ

  • 佐田沈下に車で行く予定の人

ゴールデンウイークに、大阪から高知県四万十市へキャンプ旅行に行きました。

宿泊したのはとまろっとというキャンプ場で、そこを拠点に四万十市周辺を観光しました。

↓四万十市の快適キャンプ場「とまろっと」の紹介記事はこちら。

訪問地のひとつ、佐田沈下橋(さだちんかばし)へ行った際にカーナビとグーグルマップのナビを併用したのですが、途中でそれぞれのナビに違うルートを案内されました。

  • カーナビ→県道340号線で四万十川のすぐ横を走るルート
  • グーグル→国道441号線を走るルート

結果から言うと、グーグルのナビが正解でした。

カーナビの指示した県道340号線はかなり狭い所があり、対向車とすれ違えない場合もあるような道です。佐田沈下橋へは比較的道幅が広くて走りやすい国道441号線で行くのがおすすめです。

 

市街地から佐田沈下橋への自動車でのルート

佐田沈下橋駐車場を目的地に

佐田沈下橋へのアクセスは、佐田沈下橋駐車場を目的地にすると良いでしょう。

佐田沈下橋駐車場は普通車が30台ほど停められそうな広さでした。

駐車料金は無料です。

ちなみにゴールデンウイーク中の午前10時前ごろに到着したのですが、ほぼ満車状態でした。

佐田沈下橋駐車場

ナビのルートにご注意

四万十市街地から佐田沈下橋へのルート、カーナビによっては県道340号線(川登中村線)を走るように指示される場合があるようです。

わが家のアルパインのカーナビはそうでした。

アルパインでは目的地の佐田沈下橋駐車場が出てこなかったので、カーナビとグーグルマップのナビを併用しながら行きました。

カーナビは県道340号線を走るルートでした。

グーグルマップのナビは国道441号線を走るルートでした。

これは、グーグルが正解なんです。

国道441号線は比較的道幅の広い、走りやすい道でしたよ。

佐田沈下橋へのおすすめのルート

佐田沈下橋へは、とにかく国道441号線経由で行くようにした方がいいでしょう。

わたしが訪れた際は、とまろっと(四万十市街地方面)から佐田沈下橋へ向かうのに、途中まではカーナビの指示通りに進みました。

(上図のグーグルマップのナビルートとは異なります。)

途中の分岐でカーナビは左へ(県道340号線)、グーグルは右へ(国道441号線)を指示しました。

カーナビの言うとおりに左へ進んだのですが、なんか道が走りにくそうな感じがしたのですぐに車を止めました。

そういえば、さっきの分岐のところに小さく「佐田沈下橋(右への矢印)」という看板があった気が・・・

引き返してグーグルさんのナビ通りに右方向へ進みました。

やっぱり小さな看板があり、「佐田沈下橋(右への矢印)」と示しています。

結果的にこの判断で正解でした。

441号線は一時的に四万十川からそれて行くように感じて少し不安になりますが、県道340号線と比較すると格段に走りやすい道で佐田沈下橋駐車場まで行くことが出来ました。

ポイントはここでの分岐だった

カーナビとグーグルマップのナビが左右違った指示をした分岐点です。

左に行くと県道340号線、右へ行くと国道441号線。

右に行くのが正解です。

よく見ると、案内の看板も右へ行くように指示しています(看板が小さい!)。

佐田沈下橋への駄目なルート

佐田沈下橋へ行く場合、県道340号線は避けたほうが無難です。

四万十川沿いを進む県道340号線は、対向車とすれ違えないほど道幅が狭い箇所があります。通らない方が無難です。

実は佐田沈下橋からの帰り道、カーナビの指示通りのルートを走ったんです。県道340号線を走らされました。

340号線は、途中まではきれいに舗装された2車線の広い道です。

ところがいきなり広い道が終わり、「ん?山道に迷い込んだのか~」と思うほどの狭くて走りにくい道になります。

県道ですが酷道です。

何度か対向車があったんですが、道路脇によけたり、むっちゃギリギリだったりで大変。冷や汗をかきました。

道路脇に避けることさえ出来ないような箇所もあるので、タイミングが悪ければどちらかの車がずーっと後退しなければいけないかもしれません。

対向車には他県の大型のバンもありました。わたしと同じく、カーナビに県道340号線のルートを指示されたのかもしれませんねぇ。

四万十市観光協会さんが旅行会社向けに、国道441号線を通るように注意喚起されています。

旅行会社の皆様へ|一般社団法人 四万十市観光協会

まとめ

緑の中を走る車

カーナビは絶対的に快適な道をナビゲーションしてくれるわけではありません。

もちろん逆にグーグルマップのナビが走りにくい道のりを指定する場合もあるでしょう。

知らない場所へ行く場合は、事前の情報収集が大切です。

特に田舎の場合、道路事情が良くないことが多いです。

四万十市街地方面から佐田沈下橋へは、国道441号線経由で行きましょう。

狭い道しかルートがないのなら仕方がないのですが、別に走りやすいルートがあるのならそちらを行くべきです。

要らぬトラブル、余分な時間、そして冷や汗を避けることが出来ますしね。

佐田沈下橋へマイカーで行かれる方はこの情報を参考に、快適なドライブと観光を楽しんでくださいね~。

高知県へのキャンプ旅行の記録

たくさん観光して大満足の旅でした~♪

関連記事
高知キャンプ旅行
高知・四万十へキャンプ旅行1~出発、高知市内、桂浜、須崎市

ゴールデンウィークに高知県まで家族旅行をしてきました。 大阪から自動車での4泊4日(車中1泊)の旅です。 宿泊は四万十市の「とまろっと」というキャンプ場。 天候が悪く初日以外すべて雨でしたが、たくさん ...

続きを見る

タイヤを安く交換する方法

「タイヤフッド」というタイヤ販売サイトでタイヤ交換した体験談です。

  • ネット販売なので安い!
  • 購入から交換予約までネットで完結!

安くて簡単なのでおすすめです。

↓安く、手間なくタイヤ交換したいあなたは参考にどうぞ。

応援する女性
タイヤフッドは評判通り?タイヤ交換したら、安い簡単知識不要

タイヤフッド(TIREHOOD)というタイヤ販売&予約サイトでタイヤ交換をした時の感想です。評判やメリット、デメリット、注意点、お得情報などをまとめました。タイヤを安く交換したい方やタイヤフッドに興味がある方は参考にどうぞ。

続きを見る

こちらの記事もおすすめです!

ガリバーバーグステーキ

2019/1/23

400グラム!びっくりドンキーのガリバーバーグは子供でも完食可能

2018年11月10日、お出かけ帰りに夕食のためびっくりドンキーへ寄りました。 吉野山へ紅葉のライトアップを見に行った(吉野山、紅葉のライトアップに行ってきました)帰りです。 そこでまさにびっくり!なハンバーグと遭遇しました。 びっくりドンキーの期間限定400gハンバーグ 何と400グラムの巨大なハンバーグ、名前は「ガリバーバーグ」。 この大きなハンバーグ、期間限定での販売のようです。   わが家の娘二人はどちらもハンバーグが大好き。 食べたそうにメニューを眺めています。 長女はびっくりドンキー ...

ReadMore

2020/10/28

水木しげるロードの楽しみ方4つ、そこはまさに妖怪テーマパーク!

鳥取県境港にある水木しげるロードは商店街全体が妖怪テーマパークと化しています。ただぶらぶら歩くだけでも十分楽しいのですが、スタンプラリーや妖怪ブロンズ像などを組み合わせるとさらに面白さがアップしますよ。これから訪問される方は当記事を参考にしてください。

ReadMore

法起寺周辺のコスモス

2022/11/14

斑鳩の里、法起寺に行ってきました(コスモス畑、駐車場など)

奈良県斑鳩にある法起寺は世界遺産のお寺です。境内に建つ三重塔は最大最古。周辺にはのどかな田園風景が広がりコスモスやレンゲの中の寺院としても有名です。秋に訪れた際のコスモス畑や駐車場などを写真付きで紹介しています。

ReadMore

さわやかガール

2024/4/24

炭焼きさわやか:はじめて行くなら知っておきたい7つの心得

静岡県限定のファミレス「炭焼きレストランさわやか」でハンバーグを食べました。なんの予備知識もなく行ったら、いろいろとびっくりすることがありました。はじめて訪れる人は参考にしてください。ちなみに、ハンバーグはとっても美味しいですよ。

ReadMore

長谷寺

2023/1/26

長谷寺へ行ってきました〜ぼたんまつりと駐車場選びのポイント

ぼたんまつり開催中の長谷寺(奈良県桜井市)に訪問したときの記録です。牡丹の開花状況や駐車場の混雑具合を紹介します。長谷寺に行ってみたい、ぼたんまつりに行く予定、そんなあなたは本記事を参考にどうぞ。

ReadMore

ドッグサンド

2021/12/14

高虎ドッグ:毎日行きたい!ドッグサンド51種類の全メニュー

ドッグサンドで有名な三重県津市の「高虎ドッグ」へ行った時の記録です。51種類もある全メニューを一覧形式で紹介していますので、訪問前の予習ができますよ。店内の様子やわが家がいただいたモーニングセットも写真付きで紹介しています。

ReadMore

おかげ横丁

2021/3/22

おはらい町とおかげ横丁を楽しみたいならB駐車場をおすすめする理由

伊勢神宮のA駐車場は入口に近くお詣りに便利なので常に満車です。B駐車場は収容台数も多く停めやすいのですが離れた場所にあります。でもB駐車場ならではのおすすめポイントを見つけたので紹介します。観光しながらお店を楽しむのにB駐車場は最適ですよ。

ReadMore

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-お出かけ情報
-, , ,