この記事はこんな人におすすめ
- 佐田沈下に車で行く予定の人
ゴールデンウイークに、大阪から高知県四万十市へキャンプ旅行に行きました。
宿泊したのはとまろっとというキャンプ場で、そこを拠点に四万十市周辺を観光しました。
↓四万十市の快適キャンプ場「とまろっと」の紹介記事はこちら。 高知県四万十市にあるオートキャンプ場とまろっとは高規格で快適なキャンプ場です。海沿いの高台に位置するのでロケーションも最高。市街地まで車で10分ほどなので買い物もすごく便利でした。3泊4日滞在してきた感想と詳しい紹介です。 続きを見る
大自然&高規格!オートキャンプ場とまろっとの施設・周辺情報
訪問地のひとつ、佐田沈下橋(さだちんかばし)へ行った際にカーナビとグーグルマップのナビを併用したのですが、途中でそれぞれのナビに違うルートを案内されました。
- カーナビ→県道340号線で四万十川のすぐ横を走るルート
- グーグル→国道441号線を走るルート
結果から言うと、グーグルのナビが正解でした。
カーナビの指示した県道340号線はかなり狭い所があり、対向車とすれ違えない場合もあるような道です。佐田沈下橋へは比較的道幅が広くて走りやすい国道441号線で行くのがおすすめです。
市街地から佐田沈下橋への自動車でのルート
佐田沈下橋駐車場を目的地に
佐田沈下橋へのアクセスは、佐田沈下橋駐車場を目的地にすると良いでしょう。
佐田沈下橋駐車場は普通車が30台ほど停められそうな広さでした。
駐車料金は無料です。
ちなみにゴールデンウイーク中の午前10時前ごろに到着したのですが、ほぼ満車状態でした。
ナビのルートにご注意
四万十市街地から佐田沈下橋へのルート、カーナビによっては県道340号線(川登中村線)を走るように指示される場合があるようです。
わが家のアルパインのカーナビはそうでした。
アルパインでは目的地の佐田沈下橋駐車場が出てこなかったので、カーナビとグーグルマップのナビを併用しながら行きました。
カーナビは県道340号線を走るルートでした。
グーグルマップのナビは国道441号線を走るルートでした。
これは、グーグルが正解なんです。
国道441号線は比較的道幅の広い、走りやすい道でしたよ。
佐田沈下橋へのおすすめのルート
佐田沈下橋へは、とにかく国道441号線経由で行くようにした方がいいでしょう。
わたしが訪れた際は、とまろっと(四万十市街地方面)から佐田沈下橋へ向かうのに、途中まではカーナビの指示通りに進みました。
(上図のグーグルマップのナビルートとは異なります。)
途中の分岐でカーナビは左へ(県道340号線)、グーグルは右へ(国道441号線)を指示しました。
カーナビの言うとおりに左へ進んだのですが、なんか道が走りにくそうな感じがしたのですぐに車を止めました。
そういえば、さっきの分岐のところに小さく「佐田沈下橋(右への矢印)」という看板があった気が・・・
引き返してグーグルさんのナビ通りに右方向へ進みました。
やっぱり小さな看板があり、「佐田沈下橋(右への矢印)」と示しています。
結果的にこの判断で正解でした。
441号線は一時的に四万十川からそれて行くように感じて少し不安になりますが、県道340号線と比較すると格段に走りやすい道で佐田沈下橋駐車場まで行くことが出来ました。
ポイントはここでの分岐だった
カーナビとグーグルマップのナビが左右違った指示をした分岐点です。
左に行くと県道340号線、右へ行くと国道441号線。
右に行くのが正解です。
よく見ると、案内の看板も右へ行くように指示しています(看板が小さい!)。
佐田沈下橋への駄目なルート
佐田沈下橋へ行く場合、県道340号線は避けたほうが無難です。
四万十川沿いを進む県道340号線は、対向車とすれ違えないほど道幅が狭い箇所があります。通らない方が無難です。
実は佐田沈下橋からの帰り道、カーナビの指示通りのルートを走ったんです。県道340号線を走らされました。
340号線は、途中まではきれいに舗装された2車線の広い道です。
ところがいきなり広い道が終わり、「ん?山道に迷い込んだのか~」と思うほどの狭くて走りにくい道になります。
県道ですが酷道です。
何度か対向車があったんですが、道路脇によけたり、むっちゃギリギリだったりで大変。冷や汗をかきました。
道路脇に避けることさえ出来ないような箇所もあるので、タイミングが悪ければどちらかの車がずーっと後退しなければいけないかもしれません。
対向車には他県の大型のバンもありました。わたしと同じく、カーナビに県道340号線のルートを指示されたのかもしれませんねぇ。
四万十市観光協会さんが旅行会社向けに、国道441号線を通るように注意喚起されています。
まとめ
カーナビは絶対的に快適な道をナビゲーションしてくれるわけではありません。
もちろん逆にグーグルマップのナビが走りにくい道のりを指定する場合もあるでしょう。
知らない場所へ行く場合は、事前の情報収集が大切です。
特に田舎の場合、道路事情が良くないことが多いです。
四万十市街地方面から佐田沈下橋へは、国道441号線経由で行きましょう。
狭い道しかルートがないのなら仕方がないのですが、別に走りやすいルートがあるのならそちらを行くべきです。
要らぬトラブル、余分な時間、そして冷や汗を避けることが出来ますしね。
佐田沈下橋へマイカーで行かれる方はこの情報を参考に、快適なドライブと観光を楽しんでくださいね~。
高知県へのキャンプ旅行の記録
たくさん観光して大満足の旅でした~♪
高知・四万十へキャンプ旅行1~出発、高知市内、桂浜、須崎市
ゴールデンウィークに高知県まで家族旅行をしてきました。 大阪から自動車での4泊4日(車中1泊)の旅です。 宿泊は四万十市の「とまろっと」というキャンプ場。 天候が悪く初日以外すべて雨でしたが、たくさん ...
続きを見る
タイヤを安く交換する方法
「タイヤフッド」というタイヤ販売サイトでタイヤ交換した体験談です。
- ネット販売なので安い!
- 購入から交換予約までネットで完結!
安くて簡単なのでおすすめです。
↓安く、手間なくタイヤ交換したいあなたは参考にどうぞ。
タイヤフッドは評判通り?タイヤ交換したら、安い簡単知識不要
タイヤフッド(TIREHOOD)というタイヤ販売&予約サイトでタイヤ交換をした時の感想です。評判やメリット、デメリット、注意点、お得情報などをまとめました。タイヤを安く交換したい方やタイヤフッドに興味がある方は参考にどうぞ。
続きを見る
こちらの記事もおすすめです!