PR 暮らしのヒント

googleコアアルゴリズムアップデートでPVが激減!できるのは、心静かに待つことだけなの?

2019年4月10日

この記事はこんな人におすすめ

  • コアアップデートでPVが激減した人

ども、オクラです。

3月13日から突然PVが減りました。

激減です。

原因はグーグル検索アルゴリズムのアップデートのようです。

こんなとき、どうしたらいいのか考えました~。

 

2019年3月13日を境にPVが激減!

3月13日から突然、ページビューが減りはじめました。

直近の1週間は、平均570PV/日だったんですが、半減しました。

  • 3月6日~12日:ページビュー数 合計4,047(1日平均578)
  • 3月13日~19日:ページビュー数 合計2,091(1日平均298)

アナリティクスのグラフはこんな感じです。

赤矢印の3月13日を境に、急落。

アナリティクスのグラフでは激減したイメージが伝わりにくいですが、感覚的には

オクラ
オクラ
あれ?あれ?あれ~~~っ!(真っ逆さま)

という感じ。

原因はグーグルさんのしわざでした~

どうしてなのか原因が分からなかったんですが、調べてみると~

googleコアアルゴリズムの大型アップデートが2019年3月12日に実施されたということです。

コアアルゴリズムというのはグーグルさんが検索順位を決めるためのプログラムです。

これが大きく変わると検索結果も大幅に変動するみたい。

他のブログを見てみると、多くの方が順位変動に巻き込まれているようす。

下がった人もいたり、上がった人もいたり、ほとんど変化のない方もと千差万別。

7割近く落ちたなんて、大きな被害にみまわれた人も・・・(被害と言っていいのかわかりませんが)

少アクセスのブログなので大変動でも気づかない、関係ない?

コアアルゴリズムアップデートというものの存在は知っていたんですが、そもそもこのブログ自体が大したPVがあるわけではないので気にしていませんでした。

っていうか、

オクラ
オクラ
ベースのアクセス数が少ないので大変動でも気付かない。トホホ。

このブログ、だいたい月に15,000PVくらいのブログです。

50万PVとか100万PVとかの人気ブログとは比ぶべくもないですが、ゆっくり更新ペースで続けて1年と8カ月、少しずつ訪れてくれる人が増えてきました。

PVが増えると、シンプルにうれしんですよねぇ。

んで、逆に減ると悲しい・・・

上げてから下げるなんてひどいです!

理由はわからないのですが当ブログ、2月の終わり頃から、少しずつアクセス数がアップし始めました。

ずーっと1日平均500前後だったPVが、徐々に増えてきてました。

600とか700とかじわーっと増加。

直近のピークでは3月3日に869PVとなりました。

この調子なら、今年の目標1,000PV/日を早くも達成だ~!と、ウキウキ気分だったんですが・・・。

Googleさんのアプデで突然の急落。

オクラ
オクラ
上げてから下げるなんて、ショックが大きいからやめて欲しい

順位変動の傾向

オクラが感じた順位変動の傾向です。

大手サイトとか公式サイトとかが上位に来てるな~と感じました。

ワタシのブログだとアプデ前は「お出かけ情報系の記事」が上位表示されていることが多かったんですが、食べログやRettyなどの大手サイトや企業サイトがずらーっと上に来てしまいました。

それまでは抜かされることが少なかったyahoo知恵袋にも負けたりして・・・

「ワシの書いた記事の方が、まともな答えがあって面白いのに~!」と手前味噌ですが、正直そう思います。

今日1ページ目にあったのが、次の日は圏外に行ったり、また次の日には1ページ目に復活したり。

なぜか、同じ記事が1ページ目と2ページ目にも表示されてたり・・・

すごく、不安定に感じられます。

オクラ
オクラ
ブログ歴1年8ヶ月、SEO素人の見解です。

おすすめの対策は、何もしないこと?いいえ、違います

ググって他の方のブログとか見てみるとおおよそ次の2つの意見でした。

  • 検索アルゴリズムは未知の部分が多く対策のしようがない。よって、何も対策しない。
  • 順位変動の原因はわからない。よって、いままでどおり検索ニーズに応じた高品質の記事を目指すだけ。

要するに、検索順位を決めるアルゴリズムは良くわからんので、特に何もしない(今までどおり記事を書くだけ)ということだそうです。

偉そうなこと、言わしてもらいます!

それは、大きな間違いです!

この機会に自分のブログを分析してみよう!

変化があったら、それは分析のチャーンス!じゃないんでしょうか。

激減(または激増)の前後を比較することで見えてくる事があるはず。

これだけ短い期間で大きく変化することは通常ありませんので、かなり面白い結果が得られるんじゃないでしょうか。

特異点を軸に比率と時系列で分析だ!

企業分析だと比率分析や時系列分析が基本となります。

(SEOの分析のことは知らないので、すいません!)

比率分析は総売上で利益はどれくらいかを割り算して利益率を出すようなことです。

利益の構造がわかり、強みや弱みがわかります

時系列分析は前年度と本年度の比較など時間による変化を分析します。

成長度合いや能力(稼ぐ力)などがわかります。

ブログもそんなふうに比率分析や時系列分析してみると、持っているパワーがわかるんじゃないでしょうか。

強みや弱みが理解でき、アクセスアップのヒントが見つかるはず。

3月13日のという特異点の前後で、一定期間を切り取って比較すると面白いんじゃないかと・・・

サーチコンソールだと細かな分析ができる!

アクセス解析でメジャーなのはグーグルアナリティクスです。

さらに、サーチコンソールというさらに細かく分析できるツールもあるそうです。

グーグルアナリティクスではできない検索順位や検索クエリの情報もわかります。

サーチコンソールで、検索順位や検索クエリをからめて、こんな比較をやってみたいな。

  • 平均順位の変化
  • 検索クエリ(キーワード)の変化
  • クリック率の変化
  • 特定ページにおける順位の変動
  • 特定ページにおける検索クエリの数の変化
オクラ
オクラ
おーっ、なんか面白そう、ブログの強みや弱みがわかるかも

残念ながら・・・

でもワタシ、サーチコンソールってほとんど使ったことがありません。

使い方がよくわからんのです!

アイデアはあるのに~

やりたいことはあるのに~

ということで、

オクラ
オクラ
サーチコンソール、これから勉強してみます。

まとめ

今回の激減はコアアップデートによる大変動。

つまりは、検索順位なんてグーグルさんの都合でどうにでも変わるということです。

これって、自分ではどうしようもないお天気みたいなもの。

雨の日もあれば、晴れの日もあります。

PVが半減した直後はビックリとガッカリで少し落ち込みました。

でも、このようなことは今後も頻繁に起こるでしょう。

(グーグルさんは年に3回ぐらい大きなアップデートを行うそうですし)

大切なのは、起きたことを受け入れて、次のステップに活かすということではないでしょうか~。

ワタシはサーチコンソールで自分のブログを分析して楽しんでみます♪

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-暮らしのヒント
-