IPO公募で手に入れたニーズウェル(東証JQS 3992)、売らずにホールドしています。 今後の株価はどうなるのでしょうか?考えてみました。
ニーズウェルの業務概要
そもそもニーズウェルってなにやってる会社なんでしょうか。公募で手に入れたので詳しく知りません。新規上場時の目論見書を読んで調べてみました。
ニーズウェルは独立系のソフトウェア開発の会社です。単一セグメントということですが、業務内容は大きく3つに分かれています。
1、業務系システム開発
顧客企業の基幹業務にかかわるシステム開発を行っています。
金融、通信、流通、サービス等幅広い分野のシステム開発に携わっているようです。受注高の8割近くを占めています。これがメインの業務ですね。
2、基盤構築
目論見書には「ITシステムの基盤となるサーバー等ハードウェアの環境設計、・・・ネットワーク環境における通信機器の設定を行なっております。」とあります。ITシステムやネットワーク環境の構築・導入支援といったとこでしょうか。
3、組込系開発
映像機器、医療機器、車載機器等に組込まれるアプリケーションの開発です。IoTや自動運転にかかわる業務ですね。組込系開発は受注高の増加率がすごいです。これから期待できそうです。
自社開発ソフトの販売
加えて、最近、自社開発ソフトの販売を開始しています。
NW Security Policeという製品です。企業内で利用するセキュリティ関連の製品ですね。セキュリティ関連のニーズは高まる一方なので、これも期待できますね。
主要取引先は3社あげられています。
ソフトバンク、DTS(大手システムインテグレータ)、明治安田システム・テクノロジー(生保系のシステム開発会社)です。
総販売実績に対する割合はそれぞれ8~12%程度(年々減少しています→大口顧客へ依存しすぎるのはリスクが大きいのでいいことです)。
ニーズウェル、現在までの株価の動き
9/20に上場、公募価格は1,670円、初値は3,850円(時価総額75.3億円)
9/21に最高値4,015円
9/27に最安値2,971円
その後は、10月のはじめごろから3,200~3,300円をウロウロしています。
ちょっと上がって、このままあがりそうだな~と思ったら下げて元に戻る。ちょっと下がって、ズルズル落ちていくのかな~と思ったら上げて元に戻る。そんな動きですね。
なんか3,200~3,300円の範囲に無理やり押し込まれているかのような動きです・・・。
こいうのって、何かをきっかけに上か下へドーンと動くことが多いんですよね。
10/31の株価は3,220円(時価総額約67億円)、出来高は5400株でした。
今後の予想レンジと目標値(個人予想)
わたしは、魅力あるか株価かどうかを時価総額で決めてます。
この時価総額なら安いか高いか、将来的に時価総額はどれくらいになりそうか、というのが売買の判断基準です。
まず、成長性をみてみます。
第26期(平成24年9月)~第30期(平成28年9月)の4年間の売り上げと利益の伸び率は、
売上高 約20億→約45億 225%
経常利益 約4千6百万→約4億 869%
純利益 約2千3百万→約2億5千万 1008%
すごい伸び方ですよね!
ニーズウェルのリクルーティングサイトを見ると、人員も増えてます。
2014年 360名 → 2017年553名 153%
来年度は625名となるようで、規模的にも確実に成長してるのがわかります。
予想レンジですが2,700~4,800円、今後半年間を想定しています。
目標株価は下記の通り。
撤退ライン2,700円(時価総額約50億円)→ここより下がったら売却検討
妥当価格ライン4,800円(時価総額約95億円)→ここには行くでしょ。売りません。
利確ライン6,500円(時価総額約125億円)→ここ超えたら売却検討
もっと欲張れば、8,000円(時価総額約150億円)→状況次第ではここまで狙える?
さらにさらにならば、16,000円(時価総額300億円?)→勢いを感じたら長期ホールドで・・・
ニーズウェルはテンバガーになれるのか
ニーズウェルは幅広い分野でシステム開発を行っているので材料がたくさんあります。
金融系(フィンテック)、医療系、自動運転、セキュリティ、ソフトバンク関連などなど、株価急騰のカタリストになりそうな要素が盛りだくさん。
でも今のところ、びっくりするくらい目立ってません。直近のIPOの中でも忘れられた存在です。ジャスダックの片隅でひっそりと咲いている小さな花です。
ニーズウェルさん、目立つことが大切ですよ。
11月13日(月)に決算が発表されます。間違いなく好決算でしょうから、好決算&分割のあわせわざはどうですか。これで注目されて上昇気流に乗れます。
テンバガーだって狙えます。大きな花になってください。
総売上が50億円、純利益が2.7億円で成長中の企業が67億円です。
配当も50円つきます。お安いと思いますけどね~。上昇余地はたっぷりあるんじゃないでしょうか。
(すべて私見による予想です。投資は自己判断でお願いいたします。2017年10月31日現在の情報です。)
(追記:2017年11月15日)
撤退ラインを下回ったので成行きで売却しました。
約定価格2,612円
下へドーンと動いてしまいました。トホホ。
さようなら、ニーズウェルさん。