PR 暮らしのヒント

ブログ初心者、googleアナリティクスの邪道な楽しみ方

日本地図

ブログ初心者の皆さん、googleアナリティクス使ってますか。わたしは使ってます。毎日見るのが楽しみです。

楽しみなほどページビューがあるのかって?ありません。だいたい1日に5PVくらい。

初心者なんで、ページビューは気にしてません。

じゃあ、なにが楽しいのかって。「地域」を見るのが楽しいんです。地域で陣取りゲームやってます。

(注:この記事はブログ開始後3カ月目に書きました。下書きに埋もれていたんですが、若干の加筆・訂正をして公開します。)

googleアナリティクス、地域で陣取りゲーム

googleアナリティクスの「地域」を見ると、どの都道府県からアクセスがあったのかが分かります。

googleアナリティクスの「地域」では、グレーの日本地図上でアクセスが発生した都道府県は青く塗られます。アクセスの数が増えると青が濃くなります。

「地域」で全都道府県を青く塗りたい・・・。

とりあえず、過去90日で絞り込んだ時に47都道府県を制覇したい。

過去90日で絞り込んだとき、今のところ制覇できてないのは以下の21県。(2017年11月21日現在)

青森、岩手、宮城、福島、茨城、群馬、長野、岐阜、富山、石川、和歌山、鳥取、島根、香川、愛媛、高知、大分、佐賀、長崎、鹿児島、沖縄

クリアできたら、レベルを上げていくつもりです。
過去28日で制覇→過去7日で制覇→1日で制覇・・・といった具合に。

この21県のなかで行ったことが無いのは茨城と群馬と富山です。富山は電車で通り過ぎたことはあります。

その地域に関する記事を書いたらアクセスが集まるかな。でも行ったことが無い場所は、イメージわかないので記事を書くのが難しそう。

どうやったら制覇できるか考えると、なんだかわくわくしてきます。

人口の少ないところは苦労しそうですね。鳥取、島根、高知・・・とか。

どうしてもだめなら最終手段は行ってみて旅行記を書くつもり。

日本を征服したら。世界征服もチャレンジしてみるつもり。英語を勉強したらできるかな。

60歳までには英検準1級をとりたいと思ってるので、そのモチベーションになります。

ちょっと邪道な使い方ですが。googleアナリティクス、こんな風に楽しむのもありじゃないでしょうか~。

追記、その後・・・

2018年7月9日現在では過去7日でクリアできるようになりました。

1日のPVは平均500PVほどになりました(7ヶ月弱で100倍!)。

経験的にアクセスがあまりない都道府県は、

1位:鳥取県

2位:島根県

3位:秋田県

です。

この3県がなければほぼ確実に3日でクリアできるんですが・・・

ちなみに都道府県別人口を見ると、最下位の47位は鳥取県、46位は島根県。

秋田県は38位の人口なんですが、高齢者率(人口に占める65歳以上の率)が全国1位です。

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-暮らしのヒント
-