ども、オクラです。
日帰りドライブで大阪から四日市へ行ってトンテキを食べてきました。
トンテキってご当地B級グルメのイメージだったんですが、全然B級グルメじゃなかったです。
値段はちょっと高めのA級で、お味はお値段以上!大満足のトリプルA級のお品でした。
そしてなにより強調したいのは満腹感。
定食を注文すれば、ご飯も、キャベツも漬物も、豚汁もおかわり自由の超スペシャル級!
むっちゃお腹いっぱいになって、心も胃袋も大満足したので、オクラ家が食べたトンテキをご紹介します。
四日市のトンテキとは
トンテキの定義
トンテキは三重県四日市市のご当地グルメです。
そもそもトンテキってどういう料理を言うのでしょう?
イメージ的には豚肉を独特のタレ(ウスターソース+醤油+ケチャップ)でソテーしたものなんですが・・・。
四日市トンテキ協会さんによるとトンテキの定義は次のようになっています。
(1)ソテーした厚切りの豚肉である
(2)黒っぽい色の味の濃いソースが絡められている
(3)にんにくが添えられている
(4)付け合わせは千切りキャベツが主である
『四日市とんてき協会 HPより』
「にんにくが添えられている」というのもポイントの1つだったんですね~、知りませんでした。
意外なのは、ソースが「黒っぽい色の味の濃いソース」とだけ定義されていること。
ウスターソースベースだとばかり思ってたんですが、そうではなく自由なんですね~。
なんだかこの定義を見てるだけで食欲がわいてくるのワタシだけでしょうか?
来来憲が3つあるという謎?
トンテキの元祖は「来来憲」という中華料理店とのこと(諸説あり)。
ややこしいことに、トンテキを看板料理にする「来来憲」というお店が四日市に3つあるんですよ。
四日市の3つの来来憲
- 来来憲本店
- まつもとの来来憲
- 元祖来来憲
ワタシは四日市トンテキははじめてだったんで、どこのお店で食べようかとググって調べたら、この3つの来来憲が出てきたんで頭の中が「?」になりました。
来来憲というチェーン店かと思ったら、別経営でそれぞれ違うお店のようなのでさらに混乱しましたよ。
なんなんでしょうか来来憲・・・、疑問を持ったまま来来憲のひとつに行ってみました。
まつもとの来来憲へ行きました
今回、わが家が訪れたのは「まつもとの来来憲」というお店。
訪問したのは2019年2月9日(土)、3連休の初日です。大阪から車で行きました。
-
大阪から一宮と四日市へ、行きは高速・帰りは下道で日帰りドライブ!
愛知・三重方面へ日帰りで行ってきました。 車での旅です。 訪問したのは下記の3ヶ所だけですが、とても楽しいドライブでした。 愛知県一宮市でモーニングを食べる 熱田神宮をお詣り 四日市でトンテキを味わう ...
続きを見る
到着したのはお昼の13時過ぎ、ランチタイム真っ最中です。

松本の来来憲
「来来憲」という店名、正確には「来」ではなくて異体字である「來」になります。
(※本来は「來來憲」が正解ですが、「來來憲」だとこの記事が検索でヒットしなさそうなので「来来憲」と表記させてもらいます。)
駐車場
駐車場は4ヶ所ありました。
駐車場の位置は写真の看板を参考にしてください。

駐車場の位置
到着時点ではどの駐車場も満車でした。
松本通り沿いの郵便局横の駐車場(写真の看板では右上のP)が一番台数が多く停められます。
(お店のHPでは20台とありますが、そんなに停められるかな~?実際は12、3台のような気がします。)
その次に大きな駐車場は、看板の左下のPです。多分10台くらい停められます。
ただし、どの駐車場も誘導員がいませんし、道幅も狭かったりで空き待ちをできるような状態ではなかったです。
しかたなく、車で巡回しながら空いているタイミングを待ちました。
運良く1回ウロウロするだけで、一番大きな駐車場に入ることができました。
待席表に記入
来店したら、入り口を入ってすぐに待席表(ウェイティングリスト)があるので記入します。
13:10の時点で店内は満員、10組待ちでした。
座敷席、テーブル席、カウンター席があります。
座敷席は12、3テーブルほど、テーブル席は4人掛が2卓と2人掛が2卓、カウンター席は3席ありました。
店内は昔ながらの街の中華屋さんという雰囲気で、「美味い料理をだすぞ~」というオーラがただよっています。
店員さんはキビキビ動き回っているし、チラリと見える厨房からは忙しい熱気が伝わってきます。
もう何ていうか、昭和生まれのワタシの
大好きな雰囲気です!
期待感がマックス!
ワクワクしながら順番を待ちます。

ブタの番傘のオブジェ
トンテキは思ったより高い
待っている間にメニューを見ました。

とびっくりしました。
トンテキ=B級グルメ=安い
というイメージがあったんで、1,000円前後かなーと勝手に想像してたら~
大トンテキ定食1,725円(税込)です。
でも、よくメニューを見てみると大トンテキ定食は、
250gの特上肩ロース
トン汁、ライス、お漬物、キャベツのおかわり自由
冷静に考えたら、
とんかつ専門店で特上ロースのとんかつを食べるより全然安いぞ!

来来憲の謎のひとつが判明
店内で待っている間に、3つある「来来憲」の謎の理由がわかりました。
「まつもとの来来憲」と「来来憲本店」の関係だけですが。
どうやら「まつもとの来来憲」のオーナーさんが働いていたお店のご家族が「来来憲本店」をやっているようです。
でも、「まつもとの来来憲」と「来来憲本店」は経営も料理も無関係ということです。
残るひとつの「元祖来来憲本店」とは、どういった関係なんでしょうか?
ネットで調べてみると、もともとは「来来憲本店」があって、その従業員の方や常連さんが別の「来来憲」をはじめたとあるんですが・・・
ということは「まつもとの来来憲」が従業員さんがはじめたお店で、「元祖来来憲」は常連さんがはじめたお店ということかな?
真偽のほどは不明です。
まぁ、美味しければそんなことどうでも良いんですが。
トンテキ登場!
待席表に記入した後、30分ほどしてテーブルに着くことができました。
ワタシと長女は大トンテキ定食
次女は来来定食、嫁さんはヘルこま定食にしました。
大トンテキはカットするかどうかを注文時にオーダーできるようです。
長女は食べやすくカットしてもらうことに、ワタシはカット無しにしました。
ワクワクしながら10分ほど待つと~
じゃじゃーん!

大トンテキ(カットなし)
トンテキは通称グローブともいわれているそうですが、まさに野球のグローブですねぇ。
写真ではわかりにくいですが、にんにくがゴロゴロ入っています。

大トンテキ(カットあり)
カットありだと、グローブ状のつながった部分が切り分けられています。
注文時に頼めば、もっと細かく一口大に切り分けてもらうことも可能です。

来来定食
来来定食は一口大サイズにカットされた細切れ焼きの定食です。
定食メニューは上の写真のように豚汁、漬物、ライスがセットになります。

ヘルこま
こちらは、辛子を付けて食べる、あっさりヘルシーな「ヘルこま」
見た目からして、他のトンテキとはソースが少し違うようですが。
大トンテキは、必ずおかわりしたくなる絶品な一品
大トンテキは、にんにくがたっぷりと使われていて食欲全開の香りです。
お口に入れて、まず思ったのが、
肉が柔らかくてうめ~
お肉は分厚いのにすごくやわらかい。
三重県産の特上豚肩ロースの実力、恐るべし。
お味はウスターソースがベースですが、フルーティーな甘味も感じられます。
「そうそう、この味が欲しかったんだよ~」と、大脳皮質が絶賛してしまうお味。
快楽さえ覚えるほどの美味しさです。
とにかく、ご飯がすすみます
ワタシは速攻でライスおかわり。
長女もしばらくしてからやっぱり、おかわり。
次女が食べていた来来定食の細切れ肉も一口もらいましたが、同じ味付けです。これはこれで、食べやすくて納得できる一品ですね。
迷ったら大トンテキにすべし!
嫁さんは、「大トンテキ」の量が250グラムもあるので絶対食べきれない~、と迷った末に「ヘルこま」にしました。
「ヘルこま」はどうやら失敗だったようです。
ヘルこまは、トンテキ系の味付けと違っているようで、醤油ベースのようです。
一口いただきましたが、はっきり言って醤油辛いです。
失礼ながら、「もしかしてたまたま、うちのだけ味付け間違えてんのかな~」と思ってしまいました。
正直、全然ヘルシーな味付けじゃありません。
薄味好きな嫁さんの眉間に深いシワが・・・・
初めて行く人のために一言。
迷ったら、大トンテキにしましょう!
トンテキにヘルシーなど邪道で笑止千万。
食べ切れなければパックに入れて持ち帰り可能のようですし↓

食べきれない時パックございます
大満腹で大満足になった
大トンテキ定食と来来定食はとっても美味しかったです。
大トンテキ定食を注文したワタシと長女は、ライスとキャベツと豚汁を一度づつお替わりました。
来来定食を食べた次女は、野菜好きなのでキャベツをお替わりして、完食。
ヘルこま定食の嫁さんは・・・お肉は3分の2ほどしか食べきれませんでしたので、残りのお肉は私がいただきました。
オクラ家は、お腹いっぱい大満腹で大満足になりました~(嫁さんを除く)。
メニュー写真
メニュー表の写真です。訪問前の参考にどうぞ。
(2019年2月9日訪問時に撮影した写真です)
まとめ
四日市は地域的に港湾関係者や工場が多い街です。
つまりは肉体労働する人が多い街。
そんな街で生まれたトンテキは、まさにガッツリ&ガテン系のグルメでした。
体を使って目一杯働いた後に、にんにくの香りのする食欲全開のトンテキを食べる人々、そんな光景が目に浮かびます。
まつもとの来来憲は、トンテキのルーツを感じさせてくれる下町の賑やかな中華屋さんといった雰囲気でした。
大トンテキは、満腹感で心もお腹も幸せいっぱいになれる料理です。
値段は高めだが、おいしさはスペシャル級!
はじめての人は迷わず大トンテキにするべきですよ~。
店舗情報
まつもとの来来憲
住所:三重県四日市市松本2丁目7-24
TEL:059-353-0748
営業時間:昼11:00~14:00、夜17:00~20:00
定休日:月曜・火曜(※祝日の場合は営業)
HP:http://matumoto-rairaiken.com/
おまけ
帰り道、国道1号線を走っていると、なんと石薬師にも「来来憲」がありました・・・
4店舗目の「来来憲」?
「来来憲」は増殖しているのでしょうか?
っていうかそもそもなんで一般的な「軒」じゃなくて「憲」なのかな。
「来来憲」の謎は尽きません。
誰か「来来憲」の秘密、教えて~。