-
資格の勉強法は過去問が重要!やるべき理由と5つのメリット
資格の勉強では参考書も大切だけど過去問(問題集)の方がさらに大切です。私自身の経験から、なぜ過去問が重要なのか、過去問をやるメリットは何かを考えてみました。過去問をやるかどうか迷っている人は本記事を参考にしてください。
-
資格試験で正解率をアップする5つのコツ、受験本番すぐできるテクニック
資格試験や受験で正解率を上げるための5つのテクニックを紹介します。私が実際に心がけて実践しているちょっとしたコツになります。全て試験本番に簡単にできるもののばかりで労力ゼロの方法。合格に近づくための参考にしてください。
-
FP3級の難易度は高い!落ちたら痛い目にあう理由【まじめな勉強が必要】
FP3級は合格しやすいと言われています。ところが、勉強する内容は広範囲で難しく、まじめな勉強の必要がある資格です。どのような点が難しいのか、なぜ合格率が高いのかをまとめました。おすすめテキストと勉強方法の紹介もあります。
-
FP3級に独学で一発合格するための勉強方法【やる気レベル別に解説】
FP3級に独学でチャレンジして一発合格しました。おすすめテキストや勉強方法の紹介です。やる気レベル別に3パターンをご紹介。合格するために必要な勉強時間や勉強方法がわかりますので参考にどうぞ。
-
ファイナンシャルプランナーの試験時間は長い!受験当日の過ごし方や注意点
ファイナンシャルプランナーの試験は午前の学科と午後からの実技に分かれています。試験会場への行き帰りも入れると、拘束時間は5~6時間もあります。試験時間が長い受検当日の注意点などをまとめました。これから受検する方は参考にどうぞ。
-
FP3級を受検、難しいけど合格しやすい?不思議な試験でした
FP3級を受検しました。独学で勉強してのチャレンジです。どんなテキストを使ってどれくらい勉強したか、受験当日のようすはどうかなどを紹介した受験体験記です。これから勉強をはじめる方や受験前の方は参考にしてください。
-
ファイナンシャルプランナー3級、独学取得の勉強はじめました
ファイナンシャルプランナー3級の資格試験に挑戦 本日より、あらたに資格の勉強を始めました。 今度はファイナンシャルプランナー3級にチャレンジです! 受験日は9月9日(日)、ほぼ2ヶ月後です。 勉強時間 ...