-
安い腕時計の電池交換~手順は3つで超簡単、電池の種類に注意
950円くらいで買った安い腕時計の電池を交換しました。ボタン電池にはアナログ用とデジタル用の2種類あるので注意が必要です。電池交換はとっても簡単でしたよ。写真付きで紹介しています。
-
【レビュー】テレビ裏収納ラックはおすすめ、配線の混乱がすっきり解決!
TVの裏の配線類のぐちゃぐちゃを解消するためにTVに直付けできる収納ラックを購入しました。設置は簡単で、からまっていたコード類がすっきり片付きました。設置前後の状態もあわせて、購入したテレビ裏収納ラックを紹介します。
-
ブラーバのタイヤの皮を交換!シリコンと弾性粘着剤が最適でした
ブラーバ(Braava)のタイヤが劣化して擦り切れているため動きが悪くなりました。赤いランプが点滅しピーピー音が鳴って停止してしまいます。タイヤの皮を100均で買った素材で自力交換、試行錯誤した結果の最適解を紹介します。
-
戸車を交換するのは意外と簡単!重い引き戸が実質15分で軽く開く
重くなって開きにくくなった引き戸の戸車を交換した時の記録です。作業は15分くらいで戸車代は400円ほどでした。交換後はスムースに開け閉めでき、とっても快適になりました。戸が重く感じる方は参考にどうぞ。
-
【超重要】家の水を元栓から止める方法は必ず知っておこう!
自宅で水回りのトラブルが発生したときのために、元栓からの水の止め方は必ず知っておきましょう。戸建の場合は特別な道具が必要な場合もあります。水が止まらければ、家中が水浸しとなることもありますよ。
-
ブラーバのACアダプターが故障、サポートで無料交換してくれました!
Braava 380JのACアダプターが断線してしまって充電できなくなりました。ところが、ブラーバの純正ACアダブターは単体での発売はありません。サポートセンターにどうすればいいか相談した時の記録です。
-
シェードの紐(ボールチェーン)が切れた!交換修理のポイント
2020/9/8 ハウスメンテナンス
シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。
-
【ブラーバ】お安い「互換バッテリー」に交換してみたら・・・
床拭きお掃除ロボット「ブラーバ」のバッテリーを交換しました。純正品は値段が高いので互換品にしてみました。おすすめバッテリーと交換方法の紹介です。最終的にどれくらいの期間使えたのかもあわせて報告させていただきます。