この記事はこんな人におすすめ
- 高田千本桜を見に行く予定の人
- 臨時駐車場の情報を知りたい人
奈良県大和高田市に桜を見に行ってきました。
大中公園(おおなかこうえん)の夜桜です。
大中公園の桜は高田千本桜と言われ、地元ではかなり有名なお花見スポット。
ライトアップされた満開の桜がとても見事で、大勢の人でにぎわっていました。
大阪市内から車で行ったのですが、臨時駐車場の場所が分かりにくかったです。
訪問される方の参考に、臨時駐車場の位置と渋滞や混雑度の情報です。
高田千本桜とは
大中公園付近を中心に、高田川沿いの両岸に2.5km渡って南北方向に続く、桜並木です。
市政施行の1948年(昭和23年)に植樹されたそうで、樹齢70年以上の立派な桜が1,200本以上あるとのこと。
例年、3月下旬から4月上旬にかけて開花し、ライトアップもされ、多くの人が訪れる奈良県でも有数の桜の名所です。
大中公園(おおなかこうえん)
- 高田川と太田川にかこまれた約2.3ヘクタールの公園
- 高田川沿いに植えられた桜が「千本桜」として有名
住所:奈良県大和高田市大中
渋滞状況
訪問日時
訪問したのは2019年4月6日(土)、桜は満開で見頃をむかえた週末の夜8時前頃です。
ちなみにライトアップは翌日の4月7日(日)が最終日で、夜は雨の予報でした。
なので、夜桜の人出に関してはピークに近いタイミングだったと思われます。
道路状況
大阪方面から国道168号線を走行してきました。
公園手前の市民病院付近までまったく渋滞はなく、スムーズに走ってくることが出来ました。
大中橋交差点で渋滞がありました。東西方向ではなく、県道132号線での南北方向で渋滞が発生していました。
交差点での右折車が渋滞の原因になっているように感じました。
高田千本桜には、自転車や徒歩で訪れる地元の方が圧倒的に多いように思われます。
(公園へ向かう際に、車中から眺めていると、歩道を徒歩で行き来している人がたくさんいましたので。)
結論から言うと、時間帯にもよるのかもしれませんが、大渋滞というほどではありませんでした。
公園内の混雑度
大中公園
大中公園公園中心部や桜並木の反対側の西側は人はそんなにいません。
西側のトイレも比較的、空いていました。
高田川沿いの桜並木
高田川沿いの桜並木には露店がたくさん並び、人も多く混雑しています。
お祭りや、初詣のような賑やかさです。
混雑を予想してペットのワンコは家で留守番だったんですが、正解でした。
露店の裏にもたくさんの人がいます。
遊具があったんですが、たくさんの子どもが楽しそうに遊んでいました。
子どもって、こういう非日常状況だとすごくテンションが上がるんですよね~。
高田川のほとりでは、多くの人が座って夜桜を楽しんでいました。
川辺におりると、静かな雰囲気で桜を楽しめそうでした。
公園の噴水もライトアップされて綺麗でした。
駐車場
シーズン中は公園付付近に臨時駐車場が開設されるようです。
大和高田市のホームページに『イベント情報「名所 高田千本桜」の臨時駐車場について』と臨時駐車場の記載がありました。
- 公園西側の臨時駐車場
- 市役所駐車場
- 保健センター駐車場
- 満車状況により、旧県中和労働会館、ハローワーク大和高田の駐車場
などが主な駐車場のようです。
公園の前に市民病院があり、そちらにも駐車場がありますが、「市立病院の駐車場は来院者専用です。絶対に駐車しないでください。」とHPに記載されていましたのでパス(実際は利用している車がかなりいるように思われました。土曜の夜なのでOKなのでしょうか?)。
臨時駐車場の開放状況や注意事項は、大和高田市のホームページをご確認ください。
公園に一番近いのは公園西側の臨時駐車場となります。
事前に調べたのですが、よくわからず現地に行けば案内が出ているだろうと思ったのですが~、
現地では何の案内表示もありませんでした。
公園西側臨時駐車場の場所は、地元の人じゃないと分からないような場所でした。
公園西側臨時駐車場
公園西側の臨時駐車場の位置です。
赤いピンの場所になります。
土地勘がない人には、かなり分かりにくい場所です。
「駐車場」などの案内看板もなく、168号線からはどこで曲がればいいのかもわかりませんでした。
わが家も少し迷って駐車場を発見。
20時から、15分ほど待って入庫することが出来ました(わが家の前に3台待っていました)。
ただし、15分待ちで入れたのは、そろそろ帰る人も多くなる時間だからかもしれません(ライトアップは21時まで)。
もう少し早い時間帯だと、帰る人が少なく待ち時間も増える可能性もあります。
この駐車場は街灯がなく真っ暗でした。また、誘導員もいませんでした。
(真っ暗なので、地元の人しかわからない穴場的な駐車場に感じました・・・。)
グーグルマップの航空写真で確認したところでは、50台ほどのキャパがあるように思われます。
この臨時駐車場は21時15分には閉鎖されるようですので注意してください。
市役所駐車場
はじめは臨時駐車場が分からず、市役所の方へも行ったのですが、20時前の時点で10台以上並んでいたのであきらめました。
こちらは誘導員の方がいらっしゃいました。
左折入庫する車列ばかりでした(市役所駐車場へは、右折入庫は無理な雰囲気でした)。
まとめ
高田千本桜は見事な桜並木でとてもきれいでした。
多くの人でにぎわい、露店も出てお祭りのような雰囲気です。
川の畔に降りると、少し静かな雰囲気で桜を楽しむこともできそうでした。
車で行く場合は、少し渋滞はありますが、まったく動かないような大渋滞ではありません。
ただし、駐車場は少ないのでタイミングによっては長時間、入庫待ちをしないといけない可能性もあります。
もうひとつ車で行くと残念なことがあります。
露店から美味しそうな匂いがします。そして夜桜がとてもきれいです。
一杯やりたくなる雰囲気、満点なんですよね~。
なので、お酒好きの人は公共交通機関で行くことを強くおすすめします。
タイヤを安く交換する方法
「タイヤフッド」というタイヤ販売サイトでタイヤ交換した体験談です。
- ネット販売なので安い!
- 購入から交換予約までネットで完結!
安くて簡単なのでおすすめです。
↓安く、手間なくタイヤ交換したいあなたは参考にどうぞ。
-
タイヤフッドは評判通り?タイヤ交換したら、安い簡単知識不要
タイヤフッド(TIREHOOD)というタイヤ販売&予約サイトでタイヤ交換をした時の感想です。評判やメリット、デメリット、注意点、お得情報などをまとめました。タイヤを安く交換したい方やタイヤフッドに興味がある方は参考にどうぞ。
続きを見る