PR 暮らしのヒント

WINGで記事一覧やブログカードの説明文を任意の文章にする方法

2019年10月16日

この記事はこんな人におすすめ

  • WordPressテーマにWING(AFFINGER5)を使っている人
  • 記事一覧の内容説明の文章を変更したい人

WING(ウィング)では、PCでの閲覧時に記事一覧やブログカードのタイトルの下部に記事内容の説明文が表示されます。

基本的にはこの箇所は記事本文の冒頭部分が反映されます。

でも好きなように変えたい場合ってありますよね。

本記事ではこの記事内容の説明文を任意に変更する方法を紹介します。

変更の仕方がわからない方は参考にどうぞ。

 

WINGでの記事一覧の表示と説明文

WINGでの記事一覧の表示は下図のようになります。

記事一覧の表示例です。

記事一覧、一覧形式

タイトルの下に日付があり、さらにその下に記事内容を説明する文章が小さな文字で表示されています。

わたしのブログでは記事冒頭部分が共通なので、はじまりがすべて「この記事はこんな人におすすめ・・・」となり、違和感があります。

内容説明の文章は「抜粋」を利用して変更できる

内容説明の部分に表示されるのは記事本文の冒頭部分となります。

この部分はWordPressの「抜粋」という機能を使って設定されています。

「抜粋」には好きな文章を自由に設定することができます。

任意の文章を何も設定しなければ、記事本文の冒頭部分が自動的に抜粋される仕様になっています。

変更は記事投稿画面から行う

「抜粋」に任意の文章を設定するのは投稿画面にて行います。

「抜粋」を表示させる

「抜粋」の入力欄はデフォルトでは表示さていません。

表示オプションで設定する必要があります。

表示オプションはダッシュボードの一番上の右側にあります。

表示オプション

クリックするとチェックボックスがずらりと現れます。

その中にある「抜粋」にチェックを入れます。

表示オプション

これで「抜粋」の入力欄が表示されます。

「抜粋」に文章を記述する

「抜粋」の入力欄に説明文として表示させたい文章を記述します。

抜粋

何も記述しなければ、自動的に本文の冒頭から指定文字数が取得されます。(※デフォルトは100文字)

抜粋に文章を記述して投稿記事を更新すると、記事一覧に反映されます。

 

SEO的な使い方として、記事内容が伝わるような概要を記述するのも効果的です。

読んでもらえる確率が向上するような魅力的な説明文を表示させましょう。

WING(AFFINGER5)での抜粋設定

AFFINGER5管理の「デザイン」で抜粋に関する詳細な設定が可能です。

抜粋設定

抜粋の文字数を変更することができます。

通常はPC表示の場合のみ記事一覧に抜粋が表示されるのですが、スマホ閲覧時でも表示できるようにも設定可能です。

WINGはこれでもかというぐらい細部にわたってカスタマイズできるようになってるのがすごいですよね。

コードに興味がある人は「excerpt」で調べる

わたしは「抜粋」という呼び方がわからなかったので、この設定方法を見つけるのに苦労しました。

いろいろググってみたのですがなかなか答えにたどり着けませんでした。

抜粋というキーワードが分かると検索しやすくなりますよね。

「抜粋」という言葉、英語では「excerpt」です。

「抜粋」部分はWordPressの関数「excerpt」を使用して取得することができます。

コード記述に興味がある人は「excerpt」をキーワードに検索してみてください。

まとめ

紹介した内容をまとめます。

  • 記事一覧やブログカードなどの説明文のことを「抜粋」と言う。
  • 「抜粋」はダッシュボードで好きな文に変更できる。
  • WING(AFFINGER5)の管理画面で抜粋に関する詳細設定ができる。

WordPressやWINGにはたくさんの機能があり、使いこなすのは大変です。

そのかわり、やりたいと思ったことやできるかなと思ったことのほとんどは実現可能です。

わたしも「記事一覧の説明文(=抜粋)を好きな文章に変更できるかな?」と調べたら、しっかり変更可能でした。

この記事を参考にカスタマイズして、あなたのブログがより良いものになるといいですね。

読んでいただきありがとうございました。

WING(AFFINGER5)の販売ページはこちら

WINGバナー

 

オンラインで仕事する女性

2024/5/15

遅いVDSLを高速化したいときに見落としがちな2つのポイント

VDSL方式の通信速度を大幅に改善できた事例を紹介します。wifiルーターを変える、IPv6にする、プロバイダーを変えるなどでは改善できなかったので、電話線コンセントを場所変更してみました。VDSLの通信速度にお悩みの方は参考にどうぞ。

ReadMore

ブログ

2023/9/14

ブログが不正アクセスで403エラー!サーバー初期化で再構築した話

本ブログが不正アクセスで改ざんされて、一時アクセス不能になりました。その結果、サーバー初期化して再構築することに・・・その顛末をまとめましたので参考にどうぞ。

ReadMore

2022/11/9

オススメはこれ!【オンラインそろばん教室】比較

オンラインで学習できるそろばん教室の紹介です。数ある中から授業形態や価格、モチベーションアップの仕組みなどの観点でおすすめの3社をピックアップしました。そろばん教室選びの参考にどうぞ。

ReadMore

マキタCL107

2023/10/13

マキタCL107「コードレス掃除機」1年使った正直レビュー

マキタのハンディタイプ掃除機、CL107のレビューです。1年間使ってみての感想です。軽量ボディで気楽に掃除をすることができる良い機種だと思います。掃除機選びの参考にどうぞ。

ReadMore

クレジットカード

2022/11/14

【注意】アマゾンから謎の請求500円!カード不正利用の原因と対策

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

ReadMore

2023/10/31

メッシュWi-Fiが「親機+中継機」より快適な理由【Decoがおすすめ】

自宅のネット環境をメッシュWi-Fiにしました。「親機+中継機」のときより格段に快適になりましたので、導入した機器や感想、メリット・デメリットなどを紹介します。メッシュWi-Fiを検討している方は参考にどうぞ。

ReadMore

2023/9/22

DecoM4(メッシュWi-Fi)の安定する設定【わが家の場合】

自宅にTP-Link社のDecoという商品を購入してメッシュWi-Fiを構築しました。導入はすんなりとはいかず、安定動作させるのに試行錯誤しました。わが家でのDecoの安定動作する設定を紹介します。

ReadMore

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-暮らしのヒント
-, ,