お出かけ情報

吉野山、紅葉のライトアップに行ってきました

紅葉の上を歩く

この記事はこんな人におすすめ

  • 吉野山の紅葉のライトアップに行こうと考えている人

奈良県の吉野山へ紅葉のライトアップを見に行ってきました。

山全体が大掛かりにライトアップされていて、すごくにぎわっている様子を想像していましたが・・・

実際は小規模で人もほとんどおらず、少し期待外れでした。その時の記録です。

 

紅葉ライトアップの概要

開催期間:11月3日から11月30日まで(2018年)

ライトアップ時間:17:00~21:00

紅葉ライトアップ看板

下記3ヶ所がライトアップされています。

  1. 下千本公園観光駐車場付近
  2. 金峯山寺 仁王門付近
  3. 扇の谷中千本操作場付近

山全体が大掛かりにライトアップされているのではなく、部分的なライトアップです。

駐車場から中千本の操車場までの道中、ライトアップスポットが点在しています。

ライトアップスポットは下記の地図を参考にしてください。

吉野紅葉ライトアップ

地図中の数字がライトアップされているところです。

(1)下千本公園観光駐車場付近

(2)金峯山寺 仁王門付近

(3)金峯山寺 正門付近

(4)扇の谷中千本操作場付近

となります。

赤色の線は今回オクラ家が歩いたルートです。往復で1時間20分になります。

(注:ロープウェイは車両故障のため運休中)

紅葉ライトアップの様子

2018年11月10日土曜日、大阪市内の自宅から車で吉野山へ向かいました。高速は使いませんでした。

17:00前に出発、18:20分に目的地に到着、下道で約1時間半かかりました。

吉野山観光駐車場をスタート

吉野山観光駐車場に車を停めましたが、数えるほどしか駐車されていませんでした。

係員の人もおらず、無料で停めることが出来ました。

 

事前に調べたところでは、何カ所かライトアップされているところがあって一番奥は中千本付近とのことでした。

なので中千本まで行って引き返すつもりで歩きはじめました。

駐車場を出て歩き始めると、他に人も見当たらずあんまりにも真っ暗なので少し不安になりました。

下千本公園観光駐車場付近

駐車場から数分で最初のライトアップスポットがあります。

紅葉の季節の夜の吉野山、土曜日なのに訪れている人はほとんどいませんでした。

桜の季節の混雑を想像していたので、かなり拍子抜けしました。

往復する間にすれ違ったのは5組ほどかと・・・

家族連れ(子どもは高校生くらい)、デート中のような若い男女、中年夫婦、大学生くらいの女の子2人連れなどでした。

お店もほぼ全部閉まっていました。

開いていたのは食堂2軒とお土産もの店1軒だけ。帰りは食堂2軒も閉まっていました。

田舎町の夜はひっそりとしています。観光地ですので道の両サイドはお店になります。

店は閉まっているのですが、門前の小さな灯りや提灯の灯りなどがあって、独特の風情はあります。

多くのお店が奥は住居になっているようで、商店と住居がひとつづきです。

一家だんらんしている様子が見えたりして、なんか生活感がただよってきます。

そういう夜道を歩いていると不思議にワクワクしてきます。非日常的だからでしょうかねぇ。

実際、娘2人と嫁ははしゃぎ気味で楽しそうでした。

金峯山寺(きんぷせんじ)

金峯山寺にある巨大な山門、仁王門(国宝)は修理中でした。

仁王門付近

仁王門付近のライトアップ

ライトアップされている部分は幻想的で綺麗です。そして山中ですのでライトアップ部分以外は真っ暗です。

金峯山寺ライトアップ

金峯山寺ライトアップ

山なので思った以上に寒かったですね。

長袖にパーカーと厚着したつもりでしたが、嫁も子供達も寒そうにしていました。訪問の際はしっかり着込んで出かけたほうがいいでしょう。

寒かったですが、晴れた夜空に星がいっぱい見えましたよ。

結局、(4)の扇の谷中千本操作場付近のライトアップ場所までは行かずに、途中で引き返しました。

駐車場を出てからふたたび戻るまで、往復で1時間20分ほどでした。

仮に操作場付近のライトアップまで行った場合は、往復でプラス40分くらい、トータルで約2時間の行程になるかと思います。

まとめと感想

正直な感想を言うと、ライトアップ自体はちょっと期待外れでした。

ライトアップされている部分はきれいで幻想的なのですが、それ以外は暗くて紅葉の美しさは味わえません。

ライトアップされている部分が点在して離れているので、歩いた労力の割には「紅葉を見たぞ~」という満足感がありませんでした。

自宅からは下道で1時間半ほどかかりますので、時間をかけて行くほどではないな~と思いました。

純粋に紅葉を楽しみたい、秋に彩られた山を堪能したいなら日中に行った方がいいでしょう。

でも、一風変わったナイトハイクだと考えたら、楽しい時間を過ごせます。幻想的にライトアップされた紅葉も楽しめますしね。

満天の星や秋の初めの山の冷気を感じながら、観光地吉野を歩くのは今までにない面白い経験でした。

もしライトアップに行くなら、

  • 近くまで行ったついでに
  • 混雑を避けたい
  • 綺麗な星空を見てみたい
  • 夜の田舎町を歩いてみたい

などといった、紅葉とは別の理由や目的と組み合わせた方がいいかと思います。

 

↓吉野山といえば、やっぱり千本桜!

↓吉野山を徒歩で散策するルートの一例

関連記事
下千本駐車場付近の桜
吉野千本桜、吉野山観光駐車場から上千本への散策ルート

桜のシーズンの吉野山へ車で訪れた時の記録です。吉野山観光駐車場から上千本まで多くの商店や寺院が建ち並ぶ道を歩きました。桜のシーズンだけでなくハイキングや紅葉狩りで訪問する方も参考にどうぞ。

続きを見る

高松塚古墳

2021/3/22

明日香村観光、高松塚周辺地区の駐車場と高松塚古墳の見どころ

奈良県明日香村に行ってきました。国営飛鳥歴史公園の高松塚周辺地区を訪れ、歴史散策を楽しみました。高松塚周辺地区の駐車場と飛鳥歴史公園館、高松塚壁画館、高松塚古墳についてご紹介します。

ReadMore

高虎ドッグのドッグサンド

2023/9/22

高虎ドッグ:【新店舗】50種類以上!ドッグサンドの全メニュー

三重県津市にあるドッグサンドで有名な高虎ドッグのメニュー情報です(※2020年6月に移転した新店舗)。50種類以上もあるドッグサンドの全種類を一覧表形式で紹介しています。訪問前の参考にどうぞ。

ReadMore

大トンテキ定食

2019/10/27

四日市、来来憲の大トンテキを食べたら大満腹で大満足になった!

ども、オクラです。 日帰りドライブで大阪から四日市へ行ってトンテキを食べてきました。 トンテキってご当地B級グルメのイメージだったんですが、全然B級グルメじゃなかったです。 値段はちょっと高めのA級で、お味はお値段以上!大満足のトリプルA級のお品でした。 そしてなにより強調したいのは満腹感。 定食を注文すれば、ご飯も、キャベツも漬物も、豚汁もおかわり自由の超スペシャル級! むっちゃお腹いっぱいになって、心も胃袋も大満足したので、オクラ家が食べたトンテキをご紹介します。   四日市のトンテキとは ...

ReadMore

夜明けの道

2021/11/22

車で大阪から東京まで~前日夜発で行くべき理由と準備と心がまえ

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ReadMore

高知キャンプ旅行

2019/8/2

高知・四万十へキャンプ旅行3~佐田沈下橋、マルナカ、令和バンザイ

前回からの続き、大阪から高知・四万十へのキャンプ旅行の記録、その3です。 3日目の観光は佐田沈下橋のみ、昼からはキャンプ場へ帰ってBBQをしました。 ↓前回:足摺、竜串、土佐清水方面の観光はこちら   4/30(火・祝)~佐田沈下橋、雨のBBQとラタトゥイユ、そして令和 とまろっとの朝、天気回復の予報! 5:00 起床、雨はやんでました。 キャンプ場をひと回りすると、倒壊しているタープがありました。 どうやら雨がたまって重みで崩れたみたい。 タープは雨が落ちるように張りましょう(下の写真の赤丸の ...

ReadMore

さわやかガール

2022/5/25

炭焼きさわやか:はじめて行くなら知っておきたい7つの心得

静岡県限定のファミレス「炭焼きレストランさわやか」でハンバーグを食べました。なんの予備知識もなく行ったら、いろいろとびっくりすることがありました。はじめて訪れる人は参考にしてください。ちなみに、ハンバーグはとっても美味しいですよ。

ReadMore

ミッキーハンバーガー

2019/7/22

【ディズニーランド攻略法】早起きとファストパスは最強アイテム

家族旅行で東京へ行ってきました。夜に大阪を出発し、1日目は鎌倉、東京を観光、2日目はディズニーランドに行きました。TDLでは、13個ものアトラクションを楽しむことができました。どのようにして多くのアトラクションを制覇することができたのか、わが家の行動をご紹介いたします。

ReadMore

>>「奈良」の関連記事一覧へ

 

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-お出かけ情報
-, ,