PR 資格・検定

【ドローン検定4級】はどんな資格?一発合格への勉強法と注意点

2021年6月12日

ドローン

ども、資格取得が趣味のオクラです。

以前から興味があったドローン検定(正式名称:無人航空従事者試験)を受験してきました。

グレードは一番下位の4級です。

結果は無事合格。

受験した感想をひとことで言うと「とっても簡単な資格」。

本記事では4級の情報をメインにドローン検定がどんな資格なのか紹介します。

また、独学で合格した経験から、勉強方法もあわせて紹介させていただきます。

ドローン検定は次のような人におすすめ!

「ドローンに興味があるのでさらに知識を深めたい」

「ドローン関係の仕事に就きたいので資格が欲しい」

「業務でドローンが必要になるかもしれないので準備しておきたい」

そんなあなたはぜひドローン検定にチャレンジしてみましょう。

手軽に取得できるおすすめの資格ですよ。

ドローン検定とは

ドローンの飛行訓練

ドローン検定は民間団体である「ドローン検定協会株式会社」が主催する検定試験です。

国家資格ではなく、あくまで民間の資格となります。

1級から4級まであり、最上位は1級になります。

ドローン検定4級の試験内容や合格基準、受験料などは次のとおりです。

4級の試験内容

試験問題は公式テキスト『ドローンの教科書 標準テキスト』より出題されます。

四者択一式の全50問。点数配分は1問2点となります。

実技テストなどはなく、完全なペーパーテスト(マークシート方式)です。

試験時間は90分となります。

合格基準

80点以上(50問中40問の正解)で合格です。

受験資格と受験料

受験資格:誰でも受験可能です。

受験料:3,200円(税込)

参考までに、各級の受験資格と受験料です。

受験資格受験料(税込)
1級ドローン検定2級合格者18,800円
2級ドローン検定3級合格者12,900円
3級誰でも受験可能6,600円
4級誰でも受験可能3,200円

ドローン検定はドローン従事者の品質向上を目ざす資格

大きな可能性と利用価値を秘めた「空」を利用するドローンですが、事故の発生などの危険性もあります。

ドローン検定は、ドローンの適正で安全な利活用を促進するため、ドローン従事者の品質向上を目的とする資格でもあるようです。

ドローン検定協会では、無人航空機を取り扱う従事者の知識レベルを客観的に評価し、その資質向上と周囲の方への理解を広めることを目的として無人航空従事者試験(ドローン検定)を実施しています。

無人航空従事者試験の受験を機にリモートパイロットを含むすべての従事者が正しい知識を身につける機会となることを図ります。

<出典:ドローン検定協会ホームページより>

ドローン検定の取得メリット

メリット

ドローン検定に合格するとどんなメリットがあるのでしょうか。

ドローン検定協会のHPに記載があったので、いくつか紹介いたします。

  • 国土交通省への許可承認申請時に操縦者の資格について証明書を添付できる
  • 基礎技能講習(国交省認定)を受講する際に座学1(4時間)が免除される
  • ドローンの安全な活用に必要な最低限の知識を確実に身に着けることができる
  • 自己(自社)PR、ドローン検定に合格した証であるロゴを名刺やホームページに記載できる

もしあなたがドローンを扱うような仕事に就いているのであれば、取得メリットは大きいといえるでしょう。

ドローン検定4級の試験範囲

試験問題は、ほぼ100%公式テキスト掲載の問題からの出題です。

試験出題範囲と公式テキストの章との対応を表にまとめました。

受験時の際の情報です(公式テキスト第3版との比較)

大項目中項目公式テキストの章3級4級
基礎知識用語1.基礎知識
動作2.機体の動き
単位10.単位
物理学力学9.基礎力学
工学航空工学3.機体にかかる力
気象気象学基礎4.気象と風
専門知識機体構造5.機体の構造と姿勢制御
姿勢制御5.機体の構造と姿勢制御、8.ブレードの回転、13.マルチコプターの飛行
バッテリー7.バッテリー
送信機6.送信機
責任・保険11.操縦者の責任、12.賠償保険と機体の保険
飛行計画14.トラブルの予測とフライトプラン
法令無人航空機関係15.航空法、17.小型無人機等飛行禁止法
 電波関連16.電波法

比較の意味で3級も記載しています。

3級と4級を比較すると、3級の出題範囲はほとんど4級と同じ。

3級は4級の出題範囲に「力学」がプラスされているだけとなります。

4級の出題範囲に公式テキストの「9.基礎力学」1章分を追加で勉強するだけで3級に対応できますよ。

ドローン検定4級の合格率と難易度

ドローン検定4級の合格率

ドローン検定の合格率はどれくらいか調べようとドローン検定の公式HPを探したのですが、記載はありませんでした。

なので、申込者数と合格者数の人数からざっくりと合格率を出してみます。

2015年9月の第1回から2021年3月の第34回までの数値からの算出です(中止となった第29回は除く)。

受験申込者数:38,153人、合格者数:28,587人

合格率:約75%(※ドローン検定全体の合格率)

1級から4級からすべての人数で、実際に受験した数ではなく申込者数となりますが、合格率はおおよそ75%。

かなり高い合格率といえますよね。

ドローン検定4級の難易度

ドローン検定4級の難易度ですが、受験してみた感想では『とても簡単』でした。

もちろん、しっかり勉強すればという条件付きです。

ちなみにわたしはドローンとは全く無縁の仕事で、ドローンには触ったこともない予備知識ゼロでの受験です。

ドローン検定の合格率は高いですが、予備知識がない人が無勉強で合格できるような資格ではありません。

『簡単』だと思えるレベルになるには、公式テキストをしっかりと読んで勉強する必要があると思います。

ドローン検定4級の勉強方法

ドローン検定4級に一発合格するための勉強法を紹介します。

ドローン検定4級の勉強方法はシンプルです。

公式テキストを読む

この勉強だけで合格することができます。

公式テキストは必須

公式テキストは必読です。

合格のためには必ず入手しておきましょう。

公式テキストはとても勉強のしやすい構成となっています。

各単元ごとに、まず解説があります。

そしてその後に練習問題があります。

読み進めるだけで「解説→練習問題」という資格独学の王道パターンの勉強ができる構成です。

合格に必要な勉強時間の目安

時間

ドローン検定4級に必要な勉強時間はどれくらいでしょうか。

わたしの経験では「約8時間=テキスト2周」の勉強で合格できる知識がつきました。

テキストを2周したら合格できる

テキストをはじめからおわりまで通読するのにかかる時間はおおよそ3時間半でした。

ドローン検定4級は公式テキストを2回読めば合格確実です。

勉強は1週間程度の短いスパンで2周するのがおすすめ。

ドローン検定4級は暗記型の試験なので、短期決戦で挑むほうが記憶が消えにくいからです。

ドローン検定4級は満点も狙える

100点満点

高得点を狙うのなら、テキストを2周した後さらに苦手な個所を再読すると完璧です。

ちなみにわたしは、2週間前から勉強を開始。

まず1日30分から60分程度の勉強時間で2周しました。

2周した後、さらに苦手な単元を再読しました。

合計勉強時間約10時間で試験に挑戦。

(試験会場への移動時間中の30分を利用して、気になる箇所を流し読みもしました)

結果は無事合格、さらに嬉しいことに自己採点したら満点でしたよ。

一夜漬けでも大丈夫かも(自己責任)

おすすめはしませんが、直前(前日)に通読するだけでも合格できる可能性はあります。

ドローン検定4級の試験問題はほぼ100%公式テキストからの出題となります。

さらに4択なのでうろ覚えでも正解できたりします。

もちろん一夜漬けだと確実に合格できる保証はありません。

「合格したいけど、どうしても勉強時間が作れない」

「会社で取るように言われたけど全然やる気が出ない」

そんなあなたは、とにかく3〜4時間だけ頑張ってテキストを1周してみましょう。

ドローン検定4級受検の注意点(アドバイス)

注意点

ドローン検定4級の受験に関して、注意点(アドバイス)が一つあります。

4級に関することを紹介しておきながら全否定するようですが・・・

4級ではなく3級を受験することを検討してみてはどうでしょうか。

先に試験範囲のところで紹介したとおり、3級の勉強は4級の範囲に「基礎力学」が加わっただけなんです。

「基礎力学」は公式テキストでは8ページほどの分量です。

3級のために追加で勉強する「基礎力学」の内容は以下の通り。

  • 速度と加速度
  • 加速する物体の移動量
  • 重力
  • 水平投射

練習問題は問92から問104までの13問分となります。

もしあなたが上位資格をねらうなら、少しだけ頑張って3級を受けた方が時間もお金も無駄にならなくてもいいですよ。

4級より3級受験がいい理由

3級から受験したほうがいいと思った理由です。

  • 4級の受験者はほとんどいない。3級の受験者が一番多い。
  • 3級も4級も勉強する労力はほとんど同じ
  • 2級の受験資格は「3級の合格者」

わたしはあまりきっちりと下調べせずに4級から受けてしまいましたが、ドローン検定は3級からの受験が一般的なのかもしれません。

4級を受けたほうがいい人は・・・

4級から受験すべき人は、

  • 物理とか数式とかが苦手だけどドローン検定を受験してみたい人
  • 基礎力学は学校で習っていない小学生、中学生

ということになるのでしょうか・・・

申込みがまだなのであれば、3級を受験する方がお得です。

一度検討してみてはどうでしょうか。

追記:3級を受験した感想

2か月後に3級も受験しました。

「基礎力学」にかかる勉強時間はおおよそ30分でした。2周するとしても1時間です。

「基礎力学」は中学生レベルの理科と数学の知識で理解可能です。

また、本試験の難易度は「基礎力学」が出題される以外は3級も4級もほぼ同じでした。

ということで、4級ではなく3級からの受験を強くおすすめします。

【ドローン検定3級】の受験体験記、手軽に基礎知識が習得できる!

ドローン検定3級の受験体験記です。試験問題や難易度に関しての紹介です。勉強法についての紹介もあります。ドローン検定3級を受検しようか考えている方は参考にどうぞ。

続きを見る

まとめ

まとめ

ドローン検定4級についてまとめます。

勉強方法は公式テキストを2周すれば確実に合格できるでしょう。

特別な事情がないのであれば、4級より3級を受験するほうがお得です。

ドローン検定はドローンに関する知識を効率的に得ることができる資格です。

難易度的にとてもお手軽に取得できますが、ドローンに関する基礎知識を有する証明となる資格です。

また国交省への許認可申請でのメリットもありそうな資格となっています。

ドローンは様々な分野で、今後急速に存在感を増すことになるでしょう。

(難易度の低い)今のうちに取得しておいて損はない資格だと思います♪

ドローン検定4級の受験体験記

ドローン
【ドローン検定4級】の受験体験記、サクっと基礎知識が得られる良資格

ドローン検定4級の受験体験記です。受験してみて感じたことや受験時のようすなどを紹介いたします。ドローン検定4級はドローンに関する基礎的な知識が手軽に身に付く良い資格ですよ。

続きを見る

2024/4/24

電気工事士2種の技能試験に過去問は存在しない!?その理由と対策

電気工事士2種(第二種電気工事士)の技能試験では事前に公表候補問題が発表されますが、過去問といえるものはあるのでしょうか?どうして前もって問題を公表しているのか、過去問はあるのかないのかを解説しています。

ReadMore

2024/4/19

【電気工事士2種技能】候補問題が変わった!変更点と難易度は?

2024年度、第二種電気工事士技能試験の候補問題が一部変更されました。変更箇所の具体的な個所や難易度の変化について解説します。技能試験の勉強をはじめる人は参考にしてください。

ReadMore

第二種電気工事士

2024/4/11

第二種電気工事士【技能試験】初心者が一発合格するための独学勉強法

第二種電気工事士【技能試験】の独学勉強法の解説です。初心者だけど一発合格できた経験から試験対策の進め方や合格に近づくための6つのポイントを紹介します。これから勉強を始める方は参考にどうぞ。

ReadMore

2024/4/11

第二種電気工事士【技能試験】材料一覧~2024年度全候補問題対応

第二種電気工事士技能試験で公表されている13問の候補問題で使用する材料の一覧です。購入時の参考にしやすいように全問題の総量と各問題別に分類、さらにケーブル・電線と器具で分けて記載しています。

ReadMore

good&bad

2023/10/14

【宅建士合格!】「良かったor悪かった」勉強法と難しさへの対策

宅建士を受験、2回目のチャレンジで無事合格しました。やって良かった勉強法と失敗だった勉強を紹介します。あわせて宅建士の難しさの理由と対策についても考察しました。これから勉強始める方も勉強中の方も参考にどうぞ。

ReadMore

2023/9/5

【超ムズイ】宅建士、2回目を受験した感想~難易度と必要勉強時間など

宅建士の資格試験を受験した感想です。前回不合格となり2回目の挑戦。試験の内容、難しさの感想と合格に必要な勉強時間についてです。これから宅建士を受験する方は参考にどうぞ。

ReadMore

危険物、火気厳禁

2024/1/31

危険物取扱者乙4の通信講座おすすめ4選!短期合格が目指せるコスパ最強を合格経験者が徹底比較して厳選

危険物乙4の通信教育講座の中から厳選した4社を紹介。短期合格を目指せるコスパの良いオススメ講座ばかりです。資格マニアの視点から評価していますのであなたにピッタリの講座がわかります。

ReadMore

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-資格・検定
-,