この記事はこんな人におすすめ
- 水木しげるロードに行く人
- 妖怪スタンプラリーに興味がある人
鳥取県堺港の水木しげるロードに行ってきました。
水木しげるロードは商店街の道路脇に沢山の妖怪ブロンズ像が設置されています。
商店街には、ゲゲゲの鬼太郎グッズや妖怪にちなんだお土産を売っているショップが沢山あります。
お店を覗いたり、妖怪たちを眺めたりしながら歩くのがすごく楽しいんですが、もっと楽しめる方法があります。
それは、「妖怪スタンプラリー」!
せっかくなんで挑戦してみました。
スタンプラリーなんて子供向けかなぁ、なんて思ってたんですが大人でもハマる楽しさでしたよ。
水木しげるロードに行ってきた
訪れたのは2018年11月23日(金・祝)、3連休の初日です。
時折雨がぱらつく、肌寒い日でした。
午前中にお隣の島根県の出雲大社にお詣りし、昼食を済ませてからの訪問です。
混雑時の出雲大社を渋滞無しでお詣り!大阪から島根・鳥取へ車の旅
大混雑・大渋滞する神在祭の最中の出雲大社に大阪から車で行ってきました。混雑を避けるため前日夜出発して早朝にお参りしました。犬連れの旅でしたが、出雲大社はペットOKでした。水木しげるロードやおすすめの地元の回転寿司の紹介もあります。
続きを見る
境港に到着したのは14:20分頃。
駐車場、臨時駐車場ともに満車でした。
駐車場付近は、人影もまばらで賑わっている雰囲気はありません。
時折雨がぱらつく肌寒い天気のせいか、なんか寂しさを感じます。
「もっとたくさん人が来てると思ってたけど、案外人気がないな。」
なんて思いながら、臨時駐車場から徒歩3分ほどの水木しげるロードに来ると、
とっても賑わっていました~。
天気がイマイチにもかかわらず、大勢の人が通りを行き交っています。
30分ほど妖怪のブロンズ像を一つずつ眺めたり、お店を見たりしながら歩いていたんですが、ある事に気づきました。
- 店先にスタンプ台が置いてあるお店がある
- スタンプ台帳のような冊子を見ながら歩いている子供が多い
どうやら、スタンプラリーをやっているようです。
好奇心旺盛で、なんでもやってみたがりな次女は興味津々。
見たところ、スタンプを押してるのは低学年以下の小さな子がほとんどです。
「もう、6年生なのに~」と思ったんですが、せっかくなので挑戦することに。
スタンプ台帳は『妖怪ガイドブック』という小冊子です。
ちょうど覗いていたお店に売っていましたので1冊、購入。
妖怪スタンプラリー
妖怪ガイドブック(スタンプ台帳)
『妖怪ガイドブック』を簡単に紹介します。
主な特徴は、
- 現在、第19版(2018年6月28日改訂版発行)
- 水木しげるロードに設置されているブロンズ像、全177体が掲載されている
- 各妖怪の特徴が紹介され、妖怪図鑑になっている
- 全35ヶ所のスタンプ設置場所が掲載されている
- 全35個のスタンプ台帳になっている
- 35個のスタンプ全てを集めると観光案内所で「完走証」がもらえる
値段は120円(税込)。
販売場所は、
- JR境港駅前にある「観光案内所」
- 水木しげるロード沿いの一部店舗
わが家は水木しげるロードを半分ほど歩いてからスタンプラリーに気づいたのですが、最初からやる場合は、まず駅前の「観光案内所」で購入してからはじめるのが良いと思います。
↓妖怪ガイドブック(雨に濡れてシワシワのヨレヨレになってしまいました。)
↓妖怪ブロンズ像設置場所の紹介地図
スタンプラリーの台帳でもあるのですが、設置されている妖怪ブロンズ像のガイドブックでもあります。
妖怪の特徴が記載されていて、ちょっとした「妖怪図鑑」です。
なんと、水木しげるロードは「隠岐の島」まで延長されているようです。
スタンプ台
↓お店の前にこんな感じのスタンプ台が置かれています。
スタンプを全部集め終わったらJR境港駅前にある「観光案内所」で「完走証」がもらえます。
「完走証」はA5サイズくらいの賞状みたいな証明証でした。(写真を撮ってません。次女に聞いたら「無くした」そうです。)
↓交番前のスタンプです。
交番は水木しげるロードから「観光案内所」へ行く途中にあるので、最初か最後に押すと良いでしょう。
スタンプラリーは大人でもハマる楽しさ
設置されているスタンプ台は全部で35ヶ所。
基本的に水木しげるロード沿いの店舗に置かれているんですが、ロード沿いから離れたお店や施設に置かれているものも数カ所ありました。
なので、簡単に集めらるわけではありません。
雨がぱらつくイマイチな天気で、時折雨脚が強まってかなり肌寒く感じる日でした。
スタンプを集めるのも空模様が悪いので苦労しました。
寒くて手がかじかんで、途中で諦めようかと思ったりもしたんですが、なんだか意地になるんですよね~。
スタンプを集めるのって凄く単純な行為ですが、達成度合いが分かりやすいので楽しくてハマります。
スタンプ台を探すついでに、いろんなお店を覗いたり、妖怪にちなんだものを思わず見つけたりで、飽きません。
わが家は、かなりウロウロして全35個を集めるのに2時間ほどかかってしまいました。
残り数個でスタンプラリー完走というところで、祝福するかのような見事な虹が~
まとめ
水木しげるロードは沿道沿いの妖怪ブロンズ像や沢山のお土産さんを眺めるだけで楽しい
妖怪スタンプラリーでさらに楽しさがアップする
一生懸命スタンプ台を探しながら歩くと、細かいところに妖怪にちなんだものがあるのがわかります。
↓例えばこんなのとか
ただ単にロードを歩くんではなく、「妖怪スタンプラリー」をやると、目的を持って真剣にウロウロするので楽しみ度合いが倍増する感じ。
かなり、おすすめですよ~。
↓水木しげるロードの楽しみ方を紹介した記事はこちらです。 鳥取県境港にある水木しげるロードは商店街全体が妖怪テーマパークと化しています。ただぶらぶら歩くだけでも十分楽しいのですが、スタンプラリーや妖怪ブロンズ像などを組み合わせるとさらに面白さがアップしますよ。これから訪問される方は当記事を参考にしてください。 続きを見る
水木しげるロードの楽しみ方4つ、そこはまさに妖怪テーマパーク!
タイヤを安く交換する方法
「タイヤフッド」というタイヤ販売サイトでタイヤ交換した体験談です。
- ネット販売なので安い!
- 購入から交換予約までネットで完結!
安くて簡単なのでおすすめです。
↓安く、手間なくタイヤ交換したいあなたは参考にどうぞ。
タイヤフッドは評判通り?タイヤ交換したら、安い簡単知識不要
タイヤフッド(TIREHOOD)というタイヤ販売&予約サイトでタイヤ交換をした時の感想です。評判やメリット、デメリット、注意点、お得情報などをまとめました。タイヤを安く交換したい方やタイヤフッドに興味がある方は参考にどうぞ。
続きを見る