PR お出かけ情報

水木しげるロードを楽しむならスタンプラリーがおすすめ!

2019年3月27日

水木しげるロード

この記事はこんな人におすすめ

  • 水木しげるロードに行く人
  • 妖怪スタンプラリーに興味がある人

鳥取県堺港の水木しげるロードに行ってきました。

水木しげるロードは商店街の道路脇に沢山の妖怪ブロンズ像が設置されています。

商店街には、ゲゲゲの鬼太郎グッズや妖怪にちなんだお土産を売っているショップが沢山あります。

お店を覗いたり、妖怪たちを眺めたりしながら歩くのがすごく楽しいんですが、もっと楽しめる方法があります。

それは、「妖怪スタンプラリー」

せっかくなんで挑戦してみました。

スタンプラリーなんて子供向けかなぁ、なんて思ってたんですが大人でもハマる楽しさでしたよ。

 

水木しげるロードに行ってきた

訪れたのは2018年11月23日(金・祝)、3連休の初日です。

時折雨がぱらつく、肌寒い日でした。

午前中にお隣の島根県の出雲大社にお詣りし、昼食を済ませてからの訪問です。

関連記事
混雑時の出雲大社を渋滞無しでお詣り!大阪から島根・鳥取へ車の旅

大混雑・大渋滞する神在祭の最中の出雲大社に大阪から車で行ってきました。混雑を避けるため前日夜出発して早朝にお参りしました。犬連れの旅でしたが、出雲大社はペットOKでした。水木しげるロードやおすすめの地元の回転寿司の紹介もあります。

続きを見る

境港に到着したのは14:20分頃。

駐車場、臨時駐車場ともに満車でした。

水木しげるロード駐車場

臨時駐車場も満車

駐車場付近は、人影もまばらで賑わっている雰囲気はありません。

時折雨がぱらつく肌寒い天気のせいか、なんか寂しさを感じます。

「もっとたくさん人が来てると思ってたけど、案外人気がないな。」

なんて思いながら、臨時駐車場から徒歩3分ほどの水木しげるロードに来ると、

とっても賑わっていました~。

天気がイマイチにもかかわらず、大勢の人が通りを行き交っています。

水木しげるロード地図

30分ほど妖怪のブロンズ像を一つずつ眺めたり、お店を見たりしながら歩いていたんですが、ある事に気づきました。

  • 店先にスタンプ台が置いてあるお店がある
  • スタンプ台帳のような冊子を見ながら歩いている子供が多い

どうやら、スタンプラリーをやっているようです。

好奇心旺盛で、なんでもやってみたがりな次女は興味津々。

次女
次女
スタンプラリー、やってみたい~!

見たところ、スタンプを押してるのは低学年以下の小さな子がほとんどです。

「もう、6年生なのに~」と思ったんですが、せっかくなので挑戦することに。

スタンプ台帳は『妖怪ガイドブック』という小冊子です。

ちょうど覗いていたお店に売っていましたので1冊、購入。

妖怪スタンプラリー

妖怪ガイドブック(スタンプ台帳)

『妖怪ガイドブック』を簡単に紹介します。

主な特徴は、

  • 現在、第19版(2018年6月28日改訂版発行)
  • 水木しげるロードに設置されているブロンズ像、全177体が掲載されている
  • 各妖怪の特徴が紹介され、妖怪図鑑になっている
  • 全35ヶ所のスタンプ設置場所が掲載されている
  • 全35個のスタンプ台帳になっている
  • 35個のスタンプ全てを集めると観光案内所で「完走証」がもらえる

値段は120円(税込)。

販売場所は、

  • JR境港駅前にある「観光案内所」
  • 水木しげるロード沿いの一部店舗

わが家は水木しげるロードを半分ほど歩いてからスタンプラリーに気づいたのですが、最初からやる場合は、まず駅前の「観光案内所」で購入してからはじめるのが良いと思います。

↓妖怪ガイドブック(雨に濡れてシワシワのヨレヨレになってしまいました。)

妖怪スタンプラリー

↓妖怪ブロンズ像設置場所の紹介地図

妖怪スタンプラリーの中身1

スタンプラリーの台帳でもあるのですが、設置されている妖怪ブロンズ像のガイドブックでもあります。

妖怪の特徴が記載されていて、ちょっとした「妖怪図鑑」です。

なんと、水木しげるロードは「隠岐の島」まで延長されているようです。妖怪スタンプラリーの中身1

スタンプ台

↓お店の前にこんな感じのスタンプ台が置かれています。

スタンプ台

お店の前のスタンプ

スタンプを全部集め終わったらJR境港駅前にある「観光案内所」で「完走証」がもらえます。

「完走証」はA5サイズくらいの賞状みたいな証明証でした。(写真を撮ってません。次女に聞いたら「無くした」そうです。)

↓交番前のスタンプです。

交番前のスタンプ

交番は水木しげるロードから「観光案内所」へ行く途中にあるので、最初か最後に押すと良いでしょう。

スタンプラリーは大人でもハマる楽しさ

設置されているスタンプ台は全部で35ヶ所。

基本的に水木しげるロード沿いの店舗に置かれているんですが、ロード沿いから離れたお店や施設に置かれているものも数カ所ありました。

なので、簡単に集めらるわけではありません。

雨がぱらつくイマイチな天気で、時折雨脚が強まってかなり肌寒く感じる日でした。

スタンプを集めるのも空模様が悪いので苦労しました。

寒くて手がかじかんで、途中で諦めようかと思ったりもしたんですが、なんだか意地になるんですよね~。

スタンプを集めるのって凄く単純な行為ですが、達成度合いが分かりやすいので楽しくてハマります。

スタンプ台を探すついでに、いろんなお店を覗いたり、妖怪にちなんだものを思わず見つけたりで、飽きません。

わが家は、かなりウロウロして全35個を集めるのに2時間ほどかかってしまいました。

残り数個でスタンプラリー完走というところで、祝福するかのような見事な虹が~

まとめ

水木しげるロードは沿道沿いの妖怪ブロンズ像や沢山のお土産さんを眺めるだけで楽しい

妖怪スタンプラリーでさらに楽しさがアップする

一生懸命スタンプ台を探しながら歩くと、細かいところに妖怪にちなんだものがあるのがわかります。

↓例えばこんなのとか

鬼太郎の家の電話ボックス

鬼太郎の家の電話ボックス

ただ単にロードを歩くんではなく、「妖怪スタンプラリー」をやると、目的を持って真剣にウロウロするので楽しみ度合いが倍増する感じ。

かなり、おすすめですよ~。

次女
次女
また行きた~い!またスタンプラリーやりた~い!

↓水木しげるロードの楽しみ方を紹介した記事はこちらです。

タイヤを安く交換する方法

「タイヤフッド」というタイヤ販売サイトでタイヤ交換した体験談です。

  • ネット販売なので安い!
  • 購入から交換予約までネットで完結!

安くて簡単なのでおすすめです。

↓安く、手間なくタイヤ交換したいあなたは参考にどうぞ。

応援する女性
タイヤフッドは評判通り?タイヤ交換したら、安い簡単知識不要

タイヤフッド(TIREHOOD)というタイヤ販売&予約サイトでタイヤ交換をした時の感想です。評判やメリット、デメリット、注意点、お得情報などをまとめました。タイヤを安く交換したい方やタイヤフッドに興味がある方は参考にどうぞ。

続きを見る

おかげ横丁

2021/3/22

おはらい町とおかげ横丁を楽しみたいならB駐車場をおすすめする理由

伊勢神宮のA駐車場は入口に近くお詣りに便利なので常に満車です。B駐車場は収容台数も多く停めやすいのですが離れた場所にあります。でもB駐車場ならではのおすすめポイントを見つけたので紹介します。観光しながらお店を楽しむのにB駐車場は最適ですよ。

ReadMore

水木しげるロード

2020/10/28

水木しげるロードを楽しむならスタンプラリーがおすすめ!

水木しげるロードを訪れた際に「妖怪スタンプラリー」をやりました。ロード沿いの店頭に設置された全35ヶ所のスタンプ台を探しながらウロウロすると、楽しみ度合いが倍増します。子供向けかなと思ったんですが、大人でもハマる面白さでした。

ReadMore

アンティークモーニングビュッフェ

2022/9/30

【パン食べ放題モーニング】アンティーク堺鉄砲町店に行ってきた

アンティーク(ANTIQUE)のモーニングビュッフェで美味しいパンをお腹いっぱい食べてきましたので、食べ放題モーニングの様子を紹介します。おいしそうなパンの写真もたくさんありますよ。

ReadMore

2020/10/28

水木しげるロードの楽しみ方4つ、そこはまさに妖怪テーマパーク!

鳥取県境港にある水木しげるロードは商店街全体が妖怪テーマパークと化しています。ただぶらぶら歩くだけでも十分楽しいのですが、スタンプラリーや妖怪ブロンズ像などを組み合わせるとさらに面白さがアップしますよ。これから訪問される方は当記事を参考にしてください。

ReadMore

2024/3/1

生野コリアタウンは大阪から一番近い韓国だ、楽しい!美味しい!

大阪市生野区桃谷にある生野コリアタウンへ行ってきました。韓国コスメや韓流ショップ、韓国グルメなどのお店が多くある楽しくて美味しい場所です。食べ歩きの様子や安い駐車場の情報もありますので訪問前の参考にしてください。

ReadMore

大トンテキ定食

2019/10/27

四日市、来来憲の大トンテキを食べたら大満腹で大満足になった!

ども、オクラです。 日帰りドライブで大阪から四日市へ行ってトンテキを食べてきました。 トンテキってご当地B級グルメのイメージだったんですが、全然B級グルメじゃなかったです。 値段はちょっと高めのA級で、お味はお値段以上!大満足のトリプルA級のお品でした。 そしてなにより強調したいのは満腹感。 定食を注文すれば、ご飯も、キャベツも漬物も、豚汁もおかわり自由の超スペシャル級! むっちゃお腹いっぱいになって、心も胃袋も大満足したので、オクラ家が食べたトンテキをご紹介します。   四日市のトンテキとは ...

ReadMore

ミッキーに仮装した女の子

2020/11/6

30年ぶりのディズニーランドに感動!素敵なウソと2つのおすすめアトラクション

30年ぶりに、東京ディズニーランドに行ったら、むちゃくちゃ感動しました。たくさん乗ったアトラクションのうち、特に良かった「ウエスタンリバー鉄道」と「蒸気船マークトウェイン号」の感想です。

ReadMore

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-お出かけ情報
-,