PR お出かけ情報

炭焼きさわやか:はじめて行くなら知っておきたい7つの心得

2018年1月23日

さわやかガール

静岡県にある「炭焼きレストランさわやか」というファミリーレストランでハンバーグを食べてきました。

結論から言うと、「むっちゃ美味しいやん!今まで食べたハンバーグでナンバーワン!」なお店でした。

「炭焼きレストランさわやか」は静岡県限定なので、関西人のわたしにとっては初体験のお店。

そして、予備知識なしで行くと、いろいろとビックリすることの多いお店でした。

はじめて「炭焼きレストランさわやか」を訪れる人のために、どんなビックリがあるのか、そして驚かずに落ち着いて楽しむために知っておきたい心得をご紹介します。

読み終わると食べたくなって、初めて訪れることになるかもしれませんのでご注意を・・・

混雑(待ち時間)にびっくり

大阪から車で富士山を見に行きました。

関連記事をチェック!

静岡で何を食べようかとググったらおすすめのハンバーグ店があるとのこと。

聞いたことないお店だったんですが、人気店らしいので来店しました。

訪れたのは「炭焼きレストランさわやか 静岡瀬名川店」、帰り道の途中です。

訪れた時間は15時45分頃。

夕食前の中途半端な時間なんですいてるだろーなと思ったら、50台近くキャパがありそうな広い駐車場が満車です。

店内に入ると、「うっそー、なんでなん!」って言うくらいの混雑です。

待合の長椅子は満員。4、5組が待っているでしょうか。

受付の機械があったのでピピッと入力、なんと!!「17組目」です。

メールアドレスを登録すると順番が来たら知らせてくれるシステムだったので、登録して車で待つことにしました。どうやら皆さん車中で待たれているようです。

いくら休日とはいえ、こんな時間帯でのこの混みっぷり。びっくりしました。

↓公式HPの店舗一覧に各店舗の待時間が表示されています

店舗情報 店舗一覧|げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか(公式HP)

さわやか情報 その1

「炭焼きレストランさわやか」は大人気のファミレスです。静岡県のみ限定のチェーン店で32店舗あります。

各店とも土日祝は行列必至で、ディズニーランドやUSJの人気アトラクション並みの待ち時間を覚悟しないといけないそうです。

ジューシーな熱気にびっくり

「まもなくお時間です」とのメッセージで店内に戻ります。さらに店内で店員さんに呼び出されるまでしばらく待ちます。

結局、1時間近く待ちました。おなかペコペコです。

内装はウッディーな山小屋風。お肉が焼ける匂いが充満しています。

ハンバーグが焼ける匂いと肉汁の甘い脂(あぶら)の匂い。もわっとした熱気を感じます。

店内は何かモヤのようなカスミのような細かなアブラの煙がただよっているように感じます。

予備知識を持たずにはじめて来店した人は、ちょっとびっくりするかもしれません。

なぜ、こんなにジューシーな熱気が店内に充満しているのか、その理由は食べる直前に分かります。

ハンバーグなのにレアにびっくり

ここのメインはハンバーグです。

お客さんのほぼ100%がハンバーグを注文してるんじゃないでしょうか。

そのなかでもおすすめは、「げんこつハンバーグ」と「おにぎりハンバーグ」のようです。

同じハンバーグなんですが大きさが違います。

げんこつハンバーグは250グラム、おにぎりハンバーグは200グラムです。

炭焼きさわやかメニュー

わたしと嫁さんは「げんこつ」、チーズ好きの長女は「チーズ」、次女は「おにぎり」を注文。

ソースは「オニオン」と「デミグラス」の2種類の中から選べます。

わが家は全員「オニオン」をチョイス(「オニオン」が人気No.1、とメニューに書いてたので)。

注文が終わると店員さんに「当店のハンバーグは中心が赤いレアの状態ですが、よろしいでしょうか?」と聞かれました。

「えっ、ハンバーグなのにレア?」、「ミンチ肉でレアって大丈夫?」って不安になります。

でも郷に入っては郷に従え、ここは素直に「はい、大丈夫です」と答えました。

もちろん、レアが苦手ならばよく焼いてもらうこともできるそうです。

さわやか情報 その2

炭焼きレストランさわやかのハンバーグは、全て静岡県にある自社工場で生産されています。

オーストラリアの指定牧場で安全な穀物をあたえて育てられた牛の、ビーフ100%のハンバーグだそうです。

その日に食べる分をその日に製造。

毎日製造し「毎日検査(大腸菌ゼロ)、試食、店舗配送」を実現しているので、新鮮・安全で安心して美味しくいただけます!

おいしさにびっくり

待つこと約10分、焼けた鉄板にラグビーボールのような形に丸められた肉の塊がのせらて運ばれきました。美味しそうな焼き目がついてます。

げんこつハンバーグ、おにぎりハンバーグの登場です。

目の前で店員さんがその肉塊を半分に切って、アツアツの鉄板にぎゅ~っと押し付けて、ジューッっと焼いてくれます。

う~ん、肉が焼ける音がいい!

肉汁が鉄板の上ではじけてます。

店内に充満するジューシーな熱気と、食欲を全開させる匂いの正体はこれだったんですねぇ。

ナイフとフォークで大きめに切り分けて口に放り込みます。

粗びきミンチなのでずっしり感があって、「これぞ、肉!」な食感です。

赤み系の肉なんでしつこさがないですねぇ。

レアだけど生焼け感がありません。お肉が新鮮なんでしょう。

普段なら、ちょっとでも肉が赤いと嫌がる次女が美味しそうに食べてます。

オニオンソースはポン酢ベースです。熱い鉄板で焼かれたすりおろし玉ねぎの甘味と旨味が肉汁と混ざり合って、ハンバーグの美味しさをさらにひきたてます。

さわやかのハンバーグは、いい意味でちょっと固めの食感。ふわふわ系ではなくお肉の存在感満点の食感なんです。

上質な材料を真面目に調理したベーシックな美味しさです。

げんこつハンバーグ

さわやか情報 その3

げんこつ(おにぎり)ハンバーグを2つに切って焼いた後、店員さんに「ソースをおかけしますか」と尋ねられます。このとき丁寧にお断りしましょう。

ソースをかけてしまうと、全てをオニオンソース味で食べることになります。半分のハンバーグはオニオンソースで食べ、もう半分はテーブルにおいてある塩コショウで食べるのがツウの味わい方だそうです。

塩コショウだとお肉の旨味がシンプルに味わえそうですね~。

ちなみに、店員さんが半分に切って焼いてくれるのはげんこつハンバーグおにぎりハンバーグのみです。

長女が注文したチーズハンバーグにはぎゅ~っ&ジューッのパフォーマンスはありませんでした。

さわやか情報 その4

静岡県人の90%のスマホには、この「ぎゅ~っ&ジューッ」の動画が保存されているそうです(ほんまかいな)。

他府県の人は来店した記念にぜひ動画を撮影しておきましょう。

静岡県人と知りあう機会があったときに「ぎゅ~っ&ジューッ」の動画を見せると一気に打ち解けることができます。

となりの席にびっくり

右隣の席には、お父さんお母さんと3歳ぐらいの男の子、そしておじいちゃん、おばあちゃんの三世代で来店したお客さんがいらっしゃいました。

おじいちゃんが男の子に、「念願のハンバーグだねぇ」と笑顔で語りかけていました。

男の子にとって、はじめての「さわやか」だったんしょうか?

みんな、すごく嬉しそうでしたねぇ。

左隣には20代なかばの若いカップルが座っていました。終始無言でした。

注文したげんこつハンバーグをあっという間に食べて、帰っていきました。喧嘩でもしてたんでしょうか。全く会話がなかったです。

静岡県の人々は喜怒哀楽、どんなときでも「さわやか」なんですね!

思い出すとびっくり

「炭焼きさわやか」にはお持ち帰りやお取り寄せの品はありません。

そして、静岡でしか食べることができません。

ハンバーグの焼き加減もレアですが、県外では存在自体がレアなんです。

そのレア感のせいもあいまって、後で思い出すと無性に食べたくなります。ふとした時に思い出して、無性に食べたくなります。注意が必要です。

富士山方面へ行ったついでにおいしいもの食べたいとか、大阪から東京へ行く道中でのグルメ情報が知りたいという方にはおすすめのお店です。

店舗情報

関西方面から車で行くなら、一番西寄りの店舗は湖西浜名湖店になります。

高速で行くなら浜松西ICから5分の浜松高丘店の方がアクセスしやすいようです。

東京方面から行くなら御殿場インター店ですね。

炭焼きレストランさわやか

まとめ:はじめて行く人のための7つの心得

「炭焼きレストランさわやか」は予備知識なしに訪れると、「びっくり」がたくさんあります。

最高のハンバーグを心穏やかに楽しむために、はじめて行く人は次の7つの心得を覚えておきましょう。

さわやかへ初めていく人のための7つの心得

  1. 休日に行くなら行列必至なので時間に余裕を持って来店すること
  2. げんこつまたはおにぎりハンバーグにすること
  3. ソースはオニオンにすること
  4. 焼き加減がレアと言われても驚かないこと
  5. ソースはかけてもらわないこと
  6. ハンバーグを2つに切って焼いてくれる様子はスマホでビデオ撮影しておくこと
  7. 必ずまた行きたくなるので覚悟すること(特に気軽に行けない遠方の人は注意)

この記事書いてたら、思い出して無性に食べたくなりました~!

タイヤを安く交換する方法

「タイヤフッド」というタイヤ販売サイトでタイヤ交換した体験談です。

  • ネット販売なので安い!
  • 購入から交換予約までネットで完結!

安くて簡単なのでおすすめです。

↓安く、手間なくタイヤ交換したいあなたは参考にどうぞ。

応援する女性
タイヤフッドは評判通り?タイヤ交換したら、安い簡単知識不要

タイヤフッド(TIREHOOD)というタイヤ販売&予約サイトでタイヤ交換をした時の感想です。評判やメリット、デメリット、注意点、お得情報などをまとめました。タイヤを安く交換したい方やタイヤフッドに興味がある方は参考にどうぞ。

続きを見る

高知キャンプ旅行

2019/8/2

高知・四万十へキャンプ旅行1~出発、高知市内、桂浜、須崎市

ゴールデンウィークに高知県まで家族旅行をしてきました。 大阪から自動車での4泊4日(車中1泊)の旅です。 宿泊は四万十市の「とまろっと」というキャンプ場。 天候が悪く初日以外すべて雨でしたが、たくさん観光して美味しいものもいっぱい食べて大満足の旅でした。 大阪から高知までの車でのルートや交通費、1日目の現地での観光の様子(主に高知市内)を紹介します。 これから高知へ行く方は、参考にどうぞ。   大阪から高知市内へ車で、距離・時間・ルート・交通費 距離 大阪市内から高知市内(高知県庁)まで約310 ...

ReadMore

大トンテキ定食

2019/10/27

四日市、来来憲の大トンテキを食べたら大満腹で大満足になった!

ども、オクラです。 日帰りドライブで大阪から四日市へ行ってトンテキを食べてきました。 トンテキってご当地B級グルメのイメージだったんですが、全然B級グルメじゃなかったです。 値段はちょっと高めのA級で、お味はお値段以上!大満足のトリプルA級のお品でした。 そしてなにより強調したいのは満腹感。 定食を注文すれば、ご飯も、キャベツも漬物も、豚汁もおかわり自由の超スペシャル級! むっちゃお腹いっぱいになって、心も胃袋も大満足したので、オクラ家が食べたトンテキをご紹介します。   四日市のトンテキとは ...

ReadMore

高虎ドッグ

2024/4/12

高虎ドッグのランチはお腹いっぱいになる!素敵な時間を過ごせます

三重県津市にあるおしゃれなカフェ、高虎ドッグを訪問した時の記録です。ボリュームのあるランチはお腹いっぱいになりますよ。たくさんの写真付きで紹介しています。

ReadMore

2019/5/29

明日香村観光、石舞台地区の駐車場情報と石舞台古墳の見どころ

ゴールデンウィーク明けの週末、天気が良かったので奈良県明日香村に行ってきました。訪れたのは国営飛鳥歴史公園の石舞台地区。駐車場と石舞台古墳についてご紹介します。

ReadMore

月ヶ瀬梅林

2024/2/24

月ヶ瀬梅林へ行ってきました〜駐車場、散策ルート、お土産など

奈良県にある月ヶ瀬梅林(月ヶ瀬梅渓)へ梅を見に行った時の記録です。駐車場やウォーキングルート、お土産の情報です。月ヶ瀬梅林へ出かける予定の方は参考にどうぞ。

ReadMore

高松塚古墳

2021/3/22

明日香村観光、高松塚周辺地区の駐車場と高松塚古墳の見どころ

奈良県明日香村に行ってきました。国営飛鳥歴史公園の高松塚周辺地区を訪れ、歴史散策を楽しみました。高松塚周辺地区の駐車場と飛鳥歴史公園館、高松塚壁画館、高松塚古墳についてご紹介します。

ReadMore

室生寺の仁王門

2021/3/22

室生寺に行ってきました~アクセスと駐車場選びのポイント

奈良県宇陀市にある室生寺を訪問しました。大阪市内から自動車で行きました。室生寺へのアクセスと周辺駐車場の情報です。お出かけの際の参考にどうぞ。

ReadMore

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-お出かけ情報
-, ,