この記事はこんな人におすすめ
- 危険物取扱者の免状の書換え(更新)について知りたい人
- 危険物取扱者免状の書換えを忘れないか心配な人
危険物取扱者に合格すると免状を発行することができます。
発行した免状は書き換え(更新)や再発行が必要となることがあります。
どんな時に書き換えしないといけないのか、忘れるとどうなるのか調べてみました。
また、忘れないための方法も考えてみましたのであわせて紹介させていただきます。
更新忘れが心配な方は参考にどうぞ。
危険物乙4の合格率を疑え!本当の難易度は?受験してみた感想
危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。
続きを見る
危険物取扱者の免状とは
危険物取扱者免状が必要な人
危険物取扱者の試験に合格すると、免状を発行することができます。
免状は合格すれば必ず発行しなくてはいけないわけではありません。
以下に該当する場合には免状が必要となります。
- タンクローリーを運転する、または危険物取扱者として同乗する(免状の携帯義務あり)
- 一部免除で他の類の資格試験を受検する(免状のコピーが必要)
危険物の取り扱い業務に従事する場合に免状を携帯する法的義務はありません。
ただし会社の業務規程で携帯が定められていたり、保安講習の受講時に提出が必要である場合が多くあります。
なので危険物取扱者として業務に就くのであれば免状を取得しておきましょう。
危険物取扱者免状の具体例
危険物取扱者免状は顔写真入りの免許証のようなカードになります。
下の写真はわたしの免状です。
取得した資格の種類が記載されていて、どんな危険物に対する免状なのかわかるようになっています。
乙種4類のところに交付年月日が入っていますよね。
なのでこの免状は乙種第4類危険物取扱者免状です。
乙種第4類の危険物の取り扱いができる証ということになります。
有資格者が実際に危険物の取扱作業に従事するには定期的に保安講習を受講する必要があります。
危険物乙4「乙4の読み方は?意味は何?」初心者の疑問に答えます
危険物乙4に興味があるけど予備知識ゼロな素人さんのために「乙4」の読み方から説明します。乙4とは何?なんて読むの?というレベルの方、勉強をはじめようかどうか迷っている初心者未満の方、そんなあなたは本記事をぜひご覧ください。
続きを見る
「書換え」や「再交付」が必要な場合とは
免状は書き換えや再交付が必要となることがあります。
書き換えや再交付が必要な場合と注意点は以下のとおりです。
危険物取扱者免状の「書換え」
書換えとは
- 免状の記載内容を変更する処理
書換えが必要な場合
- 写真が撮影から10年経過したとき
- 免状の記載事項「氏名、本籍の都道府県、生年月日」に変更があった場合
注意点
- 写真書換え期限は免状に記載
- 本籍の変更が同一都道府県内の場合は書換えは不要
- 住所の変更は書換え不要
危険物取扱者免状の「再交付」
再交付とは
- 免状を再発行する処理
再交付が必要な場合
- 免状を紛失した場合
- 破損や汚れで記載内容が確認できなくなった場合
注意点
- 再交付後に紛失した免状が出てきた場合は、10日以内に再交付を受けた都道府県知事に以前の免状(紛失していた免状)を提出
手続きの申請先と費用
危険物取扱者免状に対する申請内容、手続きの申請先、手数料を表にまとめました。
申請内容 | こんな場合 | 手続き申請先 | 手数料 |
交付 | ・危険物取扱者試験に合格したので免状が欲しい | 受験した各道府県の消防試験研究センター支部、東京都の場合は中央試験センター | 2,900円 |
書換え1 | ・免状の写真が撮影から10年が経過した | 居住地または勤務地または免状の交付を受けた道府県の消防試験研究センター支部 ※居住地または勤務地または免状の交付を受けた場所が東京都の場合は、中央試験センター及び東京都内の消防署(稲城市・島しょ地域を除く) | 1,600円 |
書換え2 | ・氏名、本籍、生年月日に変更が生じた | 〃 | 700円 |
再交付 | ・免状を紛失した ・破損、汚れで内容が確認できなくなった | 免状の交付を受けたまたは書換えをしたことのある道府県の消防試験研究センタ-支部 ※東京都で免状の交付または書換えをした場合は、東京都内の消防署(稲城市・島しょ地域を除きます。)及び中央試験センター | 1,900円 |
危険物乙4の取得費用は安い?高い?~学びはじめから維持費まで
危険物取扱者乙4の資格取得にかかる費用を調べました。独学の場合のテキスト代や通信教育の費用、受験料、そして合格後の免状取得から維持費まで。乙4にかかわるお金事情をまとめると、コストパフォーマンスの良さが分かりましたよ。
続きを見る
書換えを忘れたらどうなる?
うっかり書換えを忘れたらどうなるのでしょうか?
せっかく取得した危険物取扱者の資格が取り消されるかも・・・心配なので調べてみました。
「書換え」忘れで失効はしない
まず大前提として、書換えを忘れたからと言って危険物取扱者の資格そのものが失効したり取り消されたりはしません。
「更新」ではなく「書換え」
危険物取扱者の免状には有効期限はありません。
有効期限がある運転免許証なら「更新」を忘れて有効期限を過ぎたら、資格そのものが古くなって失効してしまうことがありますよね。
危険物取扱者免状の場合は「更新」ではなく、あくまで写真や記載内容の「書換え」です。
なので期限切れで資格が失効することはありません。
危険物取扱者の資格は一度取得すれば生涯有効ということになります。
法令違反で免状返納命令を受けた場合は失効します
免状が不要となった場合は自主返納も可能です
すみやかに「書換え」を
「危険物の規制に関する政令」の第三十四条には、
「免状の交付を受けている者は、免状の記載事項に変更を生じたときは、遅滞なく、・・・(省略)書換えを申請しなければならない。」とあります。
書き換えをしていないと、免状として不備のある状態になります。
失効するわけではありませんが証明書としては有効ではありません。
書換えが必要となったら、早急に手続きを行いましょう。
法令上、罰則や罰金はもうけられていません
危険物取扱者免状の書換えを忘れないためのヒント
書換えが10年先だと忘れてしまいそうだと心配な人のために、10年後に思い出させてくれる方法を考えてみました。
デメリットもありますが、参考にどうぞ。
スマホのリマインダーを利用
スマホにはリマインダー機能が使えるアプリがあります。
リマインダーというのは指定した日時に通知をしてくれる機能です。
代表的なものを紹介しておきます。
- Googleカレンダーのリマインダー機能
- Google Keepのリマインダー機能
- iPhone標準搭載のリマインダー
- LINEのリマインダーbot、リマインくん
書換え期限前の日付に「危険物乙4免状、写真書換」と通知が来るように設定するだけでOKです。
費用などはかかりません。
ただし、サービス廃止や企業の倒産で通知が停止してしまう可能性もあります。
また、iPhone標準搭載のリマインダーはiPhoneからAndroidへの機種変更では引き継げません。
日付指定できる郵便を使う
未来の指定した日時に届く郵便があります。
本来は未来の自分や大切な人にメッセージを届けるタイムカプセル的なサービスです。
手紙やはがきを10年後までの指定日に届けてくれます。
2つ紹介いたします。
- タイムカプセル郵便
- みらいぽすと
タイムカプセル郵便は公益財団法人日本郵趣協会が提供しているサービスです。
料金は、はがき1枚なら1年後600円~10年後1,500円となります。
未来ポストはNPOみらいぽすとが提供しているサービスになります。
こちらの料金は、はがき1枚なら5年後まで1,000円、10年後まで1,500円です。
どちらも本来は未来へメッセージを届けるという趣旨のものです。
なので書換えの通知とあわせて、ぜひ自分へのメッセージを添えましょう。
デメリットとしてはお金がかかることです。
また、引っ越した場合は届かなくなるので実家など変更のない住所を宛先にした方がいいかと思います。
両団体とも「責任をもって運営します」とのことなのでサービス廃止の心配は少ないでしょう。
書換えが必要であることを知っておく、気にかける
危険物を取り扱う仕事に就いていれば、定期的に保安講習を受ける必要があります。
保安講習受講には免状が必要ですので、定期的に免状を目にすることがあるということ。
この記事を読んだあなたは、危険物取扱者免状には書換えが必要であるということを知ったはずです。
だから免状を目にしたときに「書換え」を気にすることと思います。
知ることによって気にかけるようになれたので、書換え忘れの心配はもうないですよね。
危険物取扱者免状更新・書換えのまとめ
危険物取扱者免状の書換えについてまとめます。
写真撮影から10年が経過したら書換えが必要です。書換え期限は免状に記載されています。
記載内容の氏名、本籍の都道府県、生年月日に変更があった場合も書換えなくてはいけません。
法令で定められているので「書換え」はすみやかに行いましょう。
危険物取扱の仕事に従事する人は、免状に不備があってはいけませんので特に注意しましょう。
危険物取扱者の資格は一生ものです。
写真の書換えが定期的に必要ですが、10年に一度で費用も1,600円です。
取得メリットを考えたらコスパ最高と言えるでしょう。
危険物乙4とは~メリット、勉強法、難易度、申込から合格後の注意点まで
危険物乙4とはどんな資格でしょうか?乙4の概要や取得するメリット、申込方法、独学での勉強法、受験してみた感想など実際の体験に基づいた紹介です。これから受験してみようと考えている方、どんな資格なのか興味がある方はぜひ参考にしてください。
続きを見る
危険物取扱者の中でも危険物乙4は特に人気の資格です。
危険物乙4は年間約20万人もの受験者がいます。
もしあなたが危険物乙4の取得を考えているならぜひ挑戦してみましょう。
乙4の人気の秘密や取得メリット、資格の概要を知りたいならユーキャンの無料資料請求がいいですよ。
資料請求>>ユーキャンの無料資料請求はこちら(※ユーキャンの公式HPへのリンクです)
勧誘の電話は一切ないので安心。
手軽で無料なのでおすすめです。
実際にわたしが試してみた感想はこちらの記事で紹介しています。
危険物乙4、ユーキャンへの資料請求が「実は独学に効く」話
危険物乙4の資格取得に役立つ情報はないかと、ユーキャンの無料資料請求に申込んでみました。届いた資料には合格体験記やメリット紹介といったやる気をおこさせるものがありました。モチベーションアップにつながるので参考にどうぞ。
続きを見る
当ブログの管理人オクラはいろいろな資格・検定にチャレンジ中です。
資格取得に興味がある方は、ぜひこちらの「資格・検定」カテゴリーもご覧ください♪
第二種電気工事士【筆記】難しすぎるが楽になる!テキスト1周目の勉強法
第2種電気工事士筆記試験のテキスト1周目の勉強法の紹介です。いくつも資格試験に挑戦した経験から、勉強開始直後の不安を解消するための取り組み方を紹介します。これから勉強をはじめる方、はじめたばかりの方はぜひ参考にしてください。
続きを見る
資格の勉強法は過去問が重要!やるべき理由と5つのメリット
資格の勉強では参考書も大切だけど過去問(問題集)の方がさらに大切です。私自身の経験から、なぜ過去問が重要なのか、過去問をやるメリットは何かを考えてみました。過去問をやるかどうか迷っている人は本記事を参考にしてください。
続きを見る
資格試験で正解率をアップする5つのコツ、受験本番すぐできるテクニック
資格試験や受験で正解率を上げるための5つのテクニックを紹介します。私が実際に心がけて実践しているちょっとしたコツになります。全て試験本番に簡単にできるもののばかりで労力ゼロの方法。合格に近づくための参考にしてください。
続きを見る