PR お出かけ情報

高知・四万十へキャンプ旅行5~讃岐うどん、瀬戸大橋、帰阪、テント乾燥

2019年5月28日

高知キャンプ旅行

ゴールデンウイークに高知県の四万十市までキャンプ旅行に行きました。

その時の記録のその5(最終回)です。

最終日は雨だったので観光などせずにまっすぐ大阪まで帰る予定でしたが、いろいろと寄り道しながらの帰路となりました。

↓前回:最終日、寄り道などのようすはこちら

前回記事
高知キャンプ旅行
高知・四万十へキャンプ旅行4~雨撤収、龍馬パスポート、御朱印、チキンナンバン

ゴールデンウイークに高知県の四万十市までキャンプ旅行に行きました。 その時の記録、その4です。 最終日は撤収して、四国カルストへ行く予定でしたが雨のため観光は中止。 まっすぐ大阪へ帰ることに・・・のは ...

続きを見る

 

5/1(水・祝)~讃岐うどん、瀬戸大橋、帰宅

寄り道して讃岐うどんを食べに行く

南国SAにて昼食(チキンナンバン弁当)。

後はこのまま大阪まで、往路と同じく徳島自動車道→淡路島→明石海峡大橋経由で帰る予定です。

そのつもりで車を走らせていると突然嫁さんが、

ヨメさん
ヨメさん
せっかくなので香川でうどんを食べたい

とのこと、なるほどそれもそうですね~。

さっそくガイドブックで讃岐うどんのお屋をチェック。

ところがガイドブックに掲載されていた有名店はほとんど早めに店じまいするようです。

15時には閉店してしまうお店がほとんど。

中には午前中で売り切れるというツワモノな(商売っ気がない)お店もいくつかあります。

ガイドブックに掲載されているセルフうどんのお店、長田in香の香が17時まで開いているみたいなのでここを目的地にします。

順調にいけば16時半までには到着できる距離。

ということで、予定を変更して高松自動車道で帰ることにしました~。

16:15 善通寺ICで高速を降ります

長田in香の香は・・・売り切れ!?

16:25 長田in香の香到着

長田in香の香

閉店時間の17時には余裕で間に合ったんですが、なんだかようすが・・・駐車場に車が1台も停まっていません。

なんと、売り切れのため閉店!

ちょうどおばちゃんがシャッターを閉めているところでした。残念!

長田in香の香

本日は終了しました

仕方がないのでどこかうどん屋はないか~と探しながら車を走らせます。道路脇に大きな看板のあった桃山亭というチェーン店へ向かうことに。

セルフうどんのチェーン店、桃山亭へ

16:40 桃山亭丸亀本店到着、ハローズというスーパーに併設されています。

ハローズ丸亀中府天

ハローズ丸亀中府天

ハローズというスーパーははじめて知りました。中四国と兵庫で展開する食品スーパーのようで東証1部上場企業でした。

(1部上場の中国地方で創業した食品スーパーだとラ・ムー、ディオの大黒天物産が思い浮かびますね。)

関連記事
パンで笑顔に
こんなところでリョーユーパン!?大阪の激安スーパにて発見

リョーユーパンって知ってますか?福岡県大野城市に本社があるパンメーカーです。関西では無名ですが、九州では超有名です。「リョーユーパンは九州人のソウルフードだ!」なんて言う人もいるほどです。 リョーユー ...

続きを見る

セルフうどん桃山亭丸亀本店

セルフうどん桃山亭 丸亀本店

桃山亭うどんサイズ

桃山亭メニュー

わたしと娘たちは冷たいうどんを頂きました。もっちリとした腰がある食べ応えのある麺。お出汁はちょい濃いめかな。

嫁さんが食べた温かいうどんは麺が柔らかめだったそうです。冷と温で麺のかたさが違うのかな。

桃山亭天ぷら

天ぷらも美味しそう

おろしぶっかけ冷、とり天

おろしぶっかけ冷、とり天

いずれにせよ美味しいうどんです。

何より安い!

夕食前の中途半端な時間帯ですが、次々と地元のお客さんが入ってきます。

どちらの橋で海を渡りますか?

この後のルートとしては瀬戸大橋経由で山陽道・中国道・近畿自動車道で帰阪するパターンと明石海峡大橋経由で阪神高速神戸線・松原線で帰るパターンがあります。

この時まで知らなかったのですが、嫁も娘たちも瀬戸大橋を渡ったことがないそうです。

色んな所へ行ってるので、てっきり渡ったことがあると思ってました。

オクラ
オクラ
瀬戸大橋で帰ることに決定、びっくりするぞ~!
長女
長女
ただの橋とちゃうの?

瀬戸大橋はバカでかい

国道11号線(坂出丸亀バイパス)から見える富士山。

讃岐富士と呼ばれる飯野山(いいのやま)です。

飯野山、車中より撮影

17:30 坂出ICから高速道路へ

瀬戸大橋を渡ると、嫁さんも娘たちも

次女
次女
すご~い
長女
長女
うわ~
ヨメさん
ヨメさん
大きいな~

と歓声を上げて喜んでいます。

瀬戸大橋走行中

別にワタシが造ったわけでも建築に関わったわけでもないのですが、なんだか誇らしい気持ちになりました。

17:45 与島パーキングエリアへ、ここは瀬戸大橋の途中にある唯一の休憩所です。展望台もあります。

与島パーキングエリア

与島PA

ワタシは瀬戸大橋を渡るのは確か3回目。渡るたびに思うことそれは、

こんなでっかい建造物、どうやって造ったの~!建築技術、すごすぎ!

瀬戸大橋

とにかくでかい!

圧倒的なスケール感でド迫力、まだ渡ったことが無い方はぜひどうぞ。

この後、倉敷JCT手前付近で少しだけ渋滞がありました(15分くらいで抜けた)。

それ以外はスムーズに、山陽自動車道→中国自動車道→近畿自動車道と走ることが出来ました。

22:45 帰宅

とまろっとから大阪市内自宅までの走行距離は488km、今回のキャンプ旅行での全行程の走行距離は1091kmでした。

高知から大阪までの走行距離

高知から大阪まで

 

全行程

全行程

みんな、お疲れ様でした~♪

帰宅後、ワタシはお風呂に入ってすぐに就寝。

嫁さんは夜中の3時前まで洗濯したり片付けしたりしてたそうです。ご苦労さんです、ありがとね。

帰りのルート

とまろっとから自宅まで、帰りのルート(途中で高速を降りた行程は含まず)

翌日、テント乾燥

濡れたテントは翌日、海とのふれあい広場へ乾かしに行きました。

関連記事
海とのふれあい広場で濡れたテントの乾燥にピッタリな場所を発見

海とのふれあい広場に雨に濡れたテントを乾かしに行ってきました。駐車場の片隅にとってもいい場所がありました。オートキャンプ場感覚で利用できる場所でしたよ。便利なのでご紹介します。

続きを見る

まとめ

今回のキャンプは雨ばかりでしたが観光もグルメもたっぷりと楽しむことが出来ました。

でもよく考えたら、雨や曇りで気温が上がらなかったので、ワンコを車に残して道の駅や土産物屋さんへ行くことが出来て逆にラッキーだったかも(ワンコにとってはアンラッキー・・・ごめんね)。

長女は受験生なので、今年のキャンプはこれが最初で最後かな。

結論、

とにかく高知はとってもいいところ~、

ぜひ一度訪れてみてください!

長々と読んでいただき、ありがとうございました。

<おわり>

とまろっとオートキャンプ場の詳細情報

今回の旅で利用したオートキャンプ場とまろっとの詳しい施設紹介はこちら。

オートキャンプ場とまろっと
大自然&高規格!オートキャンプ場とまろっとの施設・周辺情報

高知県四万十市にあるオートキャンプ場とまろっとは高規格で快適なキャンプ場です。海沿いの高台に位置するのでロケーションも最高。市街地まで車で10分ほどなので買い物もすごく便利でした。3泊4日滞在してきた感想と詳しい紹介です。

続きを見る

土佐藩士
高知県に行ったらやりたいことまとめ(グルメ・観光・絶景など)

ゴールデンウイークは高知県に行きます。 4泊4日(車中1泊)でのキャンプ旅行。 宿泊するキャンプ場は四万十市ですが、前日夜に大阪を出発して早朝に高知県入りする予定。 ということで、高知でやりたいことを ...

続きを見る

タイヤを安く交換する方法

「タイヤフッド」というタイヤ販売サイトでタイヤ交換した体験談です。

  • ネット販売なので安い!
  • 購入から交換予約までネットで完結!

安くて簡単なのでおすすめです。

↓安く、手間なくタイヤ交換したいあなたは参考にどうぞ。

応援する女性
タイヤフッドは評判通り?タイヤ交換したら、安い簡単知識不要

タイヤフッド(TIREHOOD)というタイヤ販売&予約サイトでタイヤ交換をした時の感想です。評判やメリット、デメリット、注意点、お得情報などをまとめました。タイヤを安く交換したい方やタイヤフッドに興味がある方は参考にどうぞ。

続きを見る

駐車場予約アプリPeasy

2024/3/1

駐車場予約アプリPeasyはお得で便利!良い点6つと欠点2つ

駐車場予約アプリPeasy(ピージー)を利用してみた感想です。空き駐車場を簡単に検索、無料で予約できるので便利でした。駐車料金も周辺相場より安くてお得。Peasyの特徴、使い方、良い点とダメな点を紹介します。

ReadMore

2022/11/22

奈良県柳生の一刀石は見事に真っ二つ!アクセス、駐車場、道順など

奈良県奈良市柳生町の一刀石を見てきました。一刀石は真っ二つに割れた大きな岩で、柳生石舟斎が天狗と間違えて切ったものだと言われています。アクセスや駐車場、現地での道のりを写真付きで紹介しています。

ReadMore

ONIJUS COFFEE VILLAGE

2023/1/26

【オニジャス コーヒー ヴィレッジ】広々明るいお店でモーニングした感想

大阪府富田林市にあるカフェ「オニジャス コーヒー ヴィレッジ」でモーニングセットをいただいてきました。広々と開放的でおしゃれな雰囲気の素敵なお店でした。写真付きで紹介いたします。富田林周辺でカフェをお探しのあなたは参考にどうぞ。

ReadMore

2024/3/1

大阪から車で京都観光~伏見稲荷、八坂神社、知恩院、駐車場など

大阪から京都市内へ車で遊びに行きました。伏見稲荷大社、八坂神社、知恩院、祇園でランチというコースです。半日でサクッと回れるけど京都っぽさが十分味わえます。安い駐車場の情報もありますので京都観光の参考にどうぞ。

ReadMore

紅葉の上を歩く

2019/11/13

吉野山、紅葉のライトアップに行ってきました

奈良県の吉野山へ紅葉のライトアップを見に行ってきました。山全体が大掛かりにライトアップされていて、すごくにぎわっている様子を想像していましたが・・・実際は小規模で人もほとんどおらず、少し期待外れでした。その時の記録です。

ReadMore

田貫湖より見た富士山

2021/3/22

富士にはやっぱり雪化粧!大阪から車の旅(ルート・距離・時間・交通費など)

正月明けの3連休に大阪から静岡まで行きました。きれいな富士山を見るためです。車で1泊2日(車中泊)の旅です。 富士山を見るならやっぱり冬ですね。澄んだ空気で冠雪の富士山を見ることができ、大満足でした。 (※静岡県側から冠雪が見られるのは例年11月中旬から6月中旬ごろまでです。)   大阪から富士山までのルート 往路ルート:近畿自動車道(八尾IC)→第二京阪→名神→新東名(新富士IC) 観光ルート:浅間大社→白糸の滝→田貫湖→三保の松原→げんこつハンバーグ 復路ルート:新東名(新静岡IC)→名神→ ...

ReadMore

小夏、日向夏

2022/4/7

小夏が美味しすぎておすすめ!グルメ王国高知で食べたものまとめ

ゴールデンウイークに高知へキャンプ旅行に行きました。高知を楽しんできたワタシがどうしても伝えたい感想は、高知には美味しいものがいっぱいある!なかでも小夏が最高!ということで、今回のキャンプ旅行で食べた美味しいものをまとめて紹介します。

ReadMore

SNSシェアの吹き出し

\ シェア・ブクマ大歓迎! /
面白かった、役に立ったと思ったらシェアよろしくです♪

  • この記事を書いた人

オクラ

当ブログの管理人。大阪在住のアラフィフおやじ。 資格取得、お出かけ情報、暮らしの知恵などを発信中。老後の趣味にして、ヨボヨボになるまでやるつもり。末永くよろしくお願いいたします。

人気記事

読書するひと 1

図書館で勉強すると静かで勉強がとてもはかどります。大阪には自習可能な図書館が多くあります。自習の情報をメインに大阪の図書館の充実ぶりをご紹介します。定期試験・受験・資格などで勉強中の方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード 2

利用しているカードに使った覚えのないAmazonからの500円の請求がありました。カード会社からの連絡で不正利用であることが判明。カード情報漏洩の原因と対策をまとめました。身に覚えのない請求がある方は参考にどうぞ。

火気厳禁 3

危険物取扱者乙種4類は人気の資格です。受験を考えているけど、合格率が30%台と低くて不安に感じるかもしれません。でも合格率の低さには秘密があるんです。まじめに勉強すれば確実に合格する資格だということを説明いたします。

夜明けの道 4

大阪から東京まで自動車で家族旅行をしました。新幹線より交通費が安いので、出費をおさえるためです。深夜に高速道路を長距離・長時間移動しましたが、メリットやデメリット、注意点をまとめています。長距離ドライブを予定されている方は参考にどうぞ。

ストリングアート 5

シェードを上げ下げするための紐(ボールチェーン)がぶちんと途中で切れてしまいました。自分で交換修理した時の手順を写真付きで紹介いたします。部品の購入先や交換時のコツもありますので参考にどうぞ。

-お出かけ情報
-, , ,